月: 2016年2月
-
2015年は法人狙いのサイバー犯罪が顕著な一年に
トレンドマイクロでは、2015年1年間における国内外の脅威動向について分析を行いました。この 2015年を通じ…
-
暗号化型ランサムウェア: 医療機関へ広がる脅威
Cryptoランサムウェア(暗号化型ランサムウェア)に狙われる医療機関の報道が最近、複数報告されています。トレ…
-
新たな多言語対応ランサムウェア「Locky」が国内でも拡散中
2016年2月17日、トレンドマイクロでは多言語に対応した暗号化型ランサムウェアを確認し「RANSOM_LOC…
-
狙いは国内ネットバンキング、日本郵政を騙るマルウェアスパムが拡散
トレンドマイクロでは 2016年2月14日以降、日本郵政からのメールを偽装するマルウェアスパムが国内で拡散して…
-
Linux GNU Cライブラリの脆弱性:その概要と対応方法
「GNU Cライブラリ」は、「glibc」として知られ、Linux上で広く使用されているソフトウェアライブラリ…
-
Microsoft SQL Server 2005のサポート終了で考えるべきリスクと対策
ご存知の方も多いかと思いますが、Microsoft SQL Server 2005の延長サポートが 2016年…
-
エネルギー業界だけが標的ではなかった「BlackEnergy」の攻撃
攻撃キャンペーン「BlackEnergy」に関してトレンドマイクロが入手した新たな知見から、産業用ネットワーク…
-
Windows as a Service:セキュリティは改善、運用には課題も
Microsoft はこれまで、新しいバージョンが発売された後でも、既存の製品に対して手厚いサポートを提供して…