検索:
ホーム   »   DRIDEX

ネットバンキングを狙う脅威動向:懸念されるDRIDEXの流行

  • 投稿日:2016年3月24日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, スパムメール, サイバー犯罪, サイバー攻撃, TrendLabs Report
  • 執筆:Trend Micro
0

ボットネットやコマンド&コントロール(C&C)サーバが閉鎖されたとしても、サイバー犯罪活動が一掃されるわけではありません。2013年12月5日のボットネット「ZeroAccess」の閉鎖は、ボットネットのクリック詐欺活動に影響を与えはしたものの、感染の確認は続きました。DRIDEX についても同様で、2015年10月13日、複数の C&Cサーバが閉鎖されたにも関わらず、現在も企業や組織に大きな影響を与える脅威です。トレンドマイクロでは、この DRIDEX の2015年脅威状況について「2015年 年間セキュリティラウンドアップ」で報告しています。

(さらに…)

続きを読む
Tags: DRIDEX

新たな多言語対応ランサムウェア「Locky」が国内でも拡散中

  • 投稿日:2016年2月19日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, メール, サイバー犯罪, Webからの脅威, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

2016年2月17日、トレンドマイクロでは多言語に対応した暗号化型ランサムウェアを確認し「RANSOM_LOCKY」として検出対応しました。そしてこの 19日現在、このランサムウェアを拡散するマルウェアスパムを全世界で 24万通以上確認しています。トレンドマイクロのクラウド型セキュリティ技術基盤である「Smart Protection Network(SPN)」の統計によれば、19日現在、「RANSOM_LOCKY」は日本でも 60台以上からの検出が確認されており、国内にも流入している状態と思われますので注意喚起致します

(さらに…)

続きを読む
Tags: 多言語マクロ型不正プログラムランサムウェアCryptoランサムウェアDRIDEXLockyRANSOM_LOCKY

「DRIDEX」を利用したスパムメール送信活動を確認。米国のユーザが主な対象

  • 投稿日:2015年11月26日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, TrendLabs Report
  • 執筆:Senior Threat Researcher - Ryan Flores
0

2015年10月13日、オンライン銀行詐欺ツール「DRIDEX」のコマンド&コントロール(C&C)サーバ間のネットワークが米国と英国の法執行機関によって閉鎖されました。しかし、その後 1カ月間で「DRIDEX」は着実に復活しつつあります。C&Cサーバの閉鎖は、ボットネットの活動を不能にするための重要な一歩であるものの、すべてのインフラストラクチャを停止し、攻撃者グループ全員を逮捕しない限りは、「DRIDEX」のような脅威はいずれ復活します。そのためにも、閉鎖後も脅威の監視を続け、法的機関と協働し、最終的にはサイバー犯罪を撲滅するのがセキュリティリサーチャーの役割です。トレンドマイクロは、2015年11月、英国の国家犯罪対策庁(National Crime Agency、NCA)のサイバー犯罪者逮捕に貢献しました。弊社では、こうした取り締まりによるサイバー犯罪者逮捕への協力を可能な限り最優先としています。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 不正なマクロオンライン銀行詐欺ツールスパムメールDRIDEX

オンライン銀行詐欺ツール「DRIDEX」、C&Cサーバ閉鎖後も不正活動は続行

  • 投稿日:2015年11月10日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, TrendLabs Report
  • 執筆:Trend Micro
0

米国と英国の法執行機関は、2015年10月13日(現地時間)、オンライン銀行詐欺ツール「DRIDEX」に利用された複数のコマンド&コントロール(C&C)サーバ間のネットワークを閉鎖しました。この取り締まりについて、米国ペンシルバニア州西部地区の弁護士 David J. Hickton は「技術を駆使した閉鎖であり、世界で最も悪質な不正プログラムの 1つに一撃を与えた」と述べました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: オンライン銀行詐欺ツールC&CDRIDEX

複合機の通知を偽装したメールがマクロ型不正プログラムを頒布、日本でも被害

  • 投稿日:2015年6月24日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, スパムメール, サイバー犯罪
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

トレンドマイクロではこの 6月17日前後に、複合機からの通知を偽装したメールによる不正プログラム頒布の攻撃を、世界的に確認しました。これは複合機からのスキャンデータ送信を偽装したマクロ型不正プログラムを含む Word文書ファイルが添付された攻撃メールが広まっているものです。トレンドマイクロのクラウド型セキュリティ技術基盤である「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」の統計データによれば、6月17日に 2000件以上の攻撃メールを集中して確認しています。その攻撃対象は海外が中心ですが、日本でも法人利用者から数十件の問い合わせを受けています。今後も同様の手口の攻撃が発生する可能性がありますので、対策のためにも攻撃について情報共有いたします。

(さらに…)

続きを読む
Tags: マクロ型不正プログラムDRIDEX


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.