本稿では、2022年第1四半期のランサムウェアの脅威状況を、最も猛威を振るったとされる3つのランサムウェアファミリおよび影響を受けた業界に焦点を当てながら解説します。
続きを読むボット型マルウェア「EMOTET」はサイバーセキュリティ業界でその名を馳せています。EMOTETを背後で操るオペレータが、スパムメールを使ってシステムを侵害した後、それらのシステムへのアクセス権を販売することに成功した為です。これはマルウェアをサービスとして提供する悪名高い手口「Malware as a Service(MaaS)」の一環として、MaaS利用者の不正ペイロードをEMOTETに配信させることで実施されました。バンキングマルウェア「Trickbot」や、ランサムウェア「Ryuk」/「Conti」などの悪名高い脅威の背後にいるオペレータは、自身の攻撃活動にEMOTETを用いた攻撃者グループの1つです。
続きを読むランサムウェアを背後で操る新たな犯罪組織「Black Basta」は、企業や組織に対する大規模なデータ侵害を短期間で引き起こしたことから、ここ数週間でその悪名を轟かせることとなりました。
2022年4月20日、「Black Basta」を名乗る人物が、『企業ネットワークへのアクセス権や認証情報を入手して収益化するための策があり、協力者には利益の一部を分配する』といった宣言を「XSS.IS」や「EXPLOIT.IN」などのアンダーグラウンドフォーラム上に投稿しました。さらにこの投稿内容には、米国、カナダ、英国、オーストラリア、ニュージーランド(すべて英語圏の国)に拠点を置く企業や組織を標的としている旨も明記されていました。セキュリティベンダ「Minerva Labs社」は、攻撃者が、流出したデータを提供している一部のダークウェブから認証情報を入手していることを報告しました。
続きを読むトレンドマイクロでは2021年1年間における国内外での脅威動向について分析を行いました。2021年、多くの企業や組織で急速なデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中、サイバー犯罪者はコロナ禍の状況に便乗し、さまざまな不正活動や攻撃の機会を捉え、新旧さまざまな脅威をもたらしました。

2022年2月24日、ロシア軍がウクライナ国内に侵攻したことで勃発した物理的な戦闘は、現在も継続中です。そうした中、地上での物理的な戦闘と並行して、サイバー攻撃においても、個人、攻撃者、さらには国家支援と見られるグループによる活動が懸念されています。こうしたサイバー攻撃については、情報が大量に出回っており、個人や集団の特定だけでなく、その真偽を確かめることが困難な状況にあります。インターネット上で偽情報を拡散させることは容易であり、紛争時において情報やインテリジェンスが果たす重要な役割を考えれば、多くの関係者がそのような活動に走る動機は十分にあるといえます。また、紛争に直接関与していなくても、この状況に便乗する攻撃者が存在する可能性もあります。
このブログ記事では、トレンドマイクロのリサーチチームが検証したいくつかの資料に基づいてサイバー脅威の動向をまとめ、サイバー攻撃に対する防御に有益かつ正確な情報を提供します。なお、今後発生する脅威について随時更新していく予定です。
続きを読む2021年2月、トレンドマイクロはランサムウェアファミリ「Conti」による攻撃に関連した一連の疑わしいイベントに対して警戒を強めていたところ、弊社製品であるTrend Micro Vision Oneによって攻撃の痕跡を確認しました。Contiは悪名高いランサムウェアファミリ「Ryuk」の後継とされていました。実際、攻撃者は次第に、過去にRyukの拡散に使用された手法と同じ手口で不正プログラムを配信するようになりました。たとえば、他のマルウェアファミリ「Trickbot」、「Emotet」、「BazarLoader」がContiの配信に使用されています。本稿では、商用のペネトレーションツール「Cobalt Strike beacon」がContiによってどのように使用されているか、またトレンドマイクロがTrend Micro Vision Oneプラットフォームを使用してContiによる脅威をどのように追跡したのかを解説していきます。
続きを読むランサムウェア攻撃の危険性は誰もが知るところでしょう。また、暴露型ランサムウェアグループが用いる「多重脅迫モデル」による最新の被害事例に関する報道は、最高情報セキュリティ責任者(CISO)やセキュリティオペレーションセンター(SOC)で業務にあたる人々の夢に出てくるほどの苦悩をもたらしている可能性があります。
トレンドマイクロは、ランサムウェア攻撃の影響や復旧プロセスを経て、被害者が何を経験するのかをより深く理解することで、今後の事例で同様の事態に陥った際に役立ててほしいと考えました。このためトレンドマイクロは、5つのランサムウェアファミリ「Conti」、「Lockbit 2.0」、「AvosLocker」、「Hive」、「HelloKitty for Linux」の被害者向けサポートチャットを調査しました。
続きを読む