投稿者: 上級セキュリティエバンジェリスト 染谷 征良
-
GDPR 施行直後の対応に伴うリスクや、便乗したサイバー犯罪の可能性とは?
いよいよ今日施行される EU 一般データ保護規則(GDPR)に関して、企業における認知や対策が進んでいない現状…
-
知らないとマズい - 最大約 26 億円の制裁金や個人情報利用停止措置を伴う「GDPR」施行まであと一週間
情報漏洩事故が発生し過失があった際には、最大で約26億円の制裁金や個人情報の利用停止措置が発生することになる …
-
施行まであとわずか半年-EU GDPR対応をどうする?
改正個人情報保護法や割賦販売法改正など、個人情報の取り扱いに関連した法制度整備の動きが国内で進む中で、ヨーロッ…
-
業種、地域でなぜ差が出る?企業におけるセキュリティ対策強化の秘訣は?
業種、地域でなぜ差が出る?企業におけるセキュリティ対策強化の秘訣は? 前回の記事で解説した通り、官公庁自治体や…
-
国内におけるサイバー攻撃被害の実態が明らかに – ランサムウェアもビジネスメール詐欺も被害は深刻
世界中を震撼させた WannaCry や Petya をはじめ、ここしばらくランサムウェアが国内でも非常に大き…
-
「駐禁報告書」に注意-43万件規模のメール拡散の狙いは37以上の金融・ネットサービス
「駐禁報告書」に注意-43万件規模のメール拡散の狙いは37以上の金融・ネットサービス ランサムウェア「Wann…
-
ランサムウェア「WannaCry/Wcry」による国内への攻撃を 16,436件確認
現在世界各地で報道を大きく賑わせ今週国内での被害が懸念されていた暗号化型ランサムウェア「WannaCry」です…
-
週明け国内でも要注意-暗号化型ランサムウェア「WannaCry/Wcry」
トレンドマイクロでは、暗号化型ランサムウェア「WannaCry」の脅威について昨日報告しています。医療、製造、…
-
割賦販売法改正案が閣議決定-クレジットカードを狙う犯罪は深刻
2016年10月18日、「割賦販売法の一部を改正する法律案」が閣議決定され、第192回臨時国会に提出されること…
-
国内法人組織の約4割が情報漏えいなどの「深刻なセキュリティインシデント」を経験
国内法人組織の約4割が情報漏えいなどの「深刻なセキュリティインシデント」を経験 2015年に発生した年金受給者…