検索:
ホーム   »   ZLoader

マルウェア「Zloader」の歴史と攻撃手法を概説

  • 投稿日:2021年10月20日
  • 脅威カテゴリ:攻撃手法
  • 執筆:Trend Micro
0

バンキングマルウェア「ZBOT(別名:Zeus)」は、過去20年間で最も多くの被害をもたらした古くから存在するマルウェアファミリの1つです。ZBOTは2006年に初めて登場した後、2011年にアンダーグラウンドフォーラム上にそのソースコードを流出させたことで、その後数年間にわたって企業や組織を悩ませる新たな亜種を数多く登場させることになります。

最近確認されたZBOTの中で最も注目すべき亜種の一つが「Zloader」です。2019年後半に「Silent Night」という名前で初めてコンパイルされたZloaderは、情報窃取型マルウェアに始まり、「Cobalt Strike」、「DarkSide」、「Ryuk」などの他のマルウェアやツールをインストールして実行するための手段を攻撃者に提供する多機能ドロッパーへと高度化してきました。さらにZloaderは、攻撃者にリモートアクセス(遠隔操作)を提供したり、さらなる不正活動を可能にするプラグインをインストールしたりする機能も備えています。

インフォグラフィック:一目でわかるZloaderへ移動

(さらに…)

続きを読む
Tags: Cobalt StrikeDARKSIDERyukZBOTZLoader

マルウェアがSSL/TLS証明書を悪用する手口を解説

  • 投稿日:2021年10月5日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, 攻撃手法
  • 執筆:Trend Micro
0

近年のマルウェアは、自身のネットワークトラフィックを隠匿するために暗号化を行うことが増えています。一般的なネットワーク通信の暗号化が普及していることを考えると、これは当然のこととも言えます。Googleの透明性レポートでは、Google Chromeブラウザを経由するネットワークトラフィックの大部分はHTTPSトラフィックであることが報告されています。

トレンドマイクロでは過去6年間で、汎用性の高いマルウェアおよび標的型攻撃に用いられるマルウェアの両方で暗号化が多用されていることを確認しています。これらの暗号化は、検出回避や暗号化された通常のトラフィックに不正な通信内容を混入させるために行われます。マルウェアだけでなく、Cobalt Strike、Metasploit、Core Impactなどの商用のペネトレーションテスト(侵入テスト)ツールでも暗号化が用いられています。これらの事例における証明書の利用は多くの場合、SSL/TLS暗号化通信で通常使用されるX.509証明書の利用にまで及びます。

(さらに…)

続きを読む
Tags: BazarLoader電子証明書QNodeServiceSSLTLSZLoader


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.