検索:
ホーム   »   情報窃取

香港のニュース記事を囮にして拡散する情報窃取型モバイルマルウェアを解説

  • 投稿日:2020年7月13日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, モバイル
  • 執筆:Trend Micro
0

トレンドマイクロでは、香港のiOSユーザを狙う水飲み場型攻撃を確認しました。この活動では、さまざまなニュース記事につながると見られるリンクが、複数のネット掲示板に投稿されました。今回利用されたリンクは、ユーザを実際のニュースサイトに誘導しますが、不正コードの読み込みと実行を行うために非表示のiframeも使用します。不正コードには、iOS 12.1および12.2で確認された脆弱性を狙う脆弱性攻撃コードが含まれています。ユーザが潜在的な脅威を持つ状態にあるデバイスで対象のリンクをクリックしてしまうと、iOSを狙うマルウェアの新亜種「lightSpy(「IOS_LightSpy.A」として検出)」のダウンロードが実行されます。 (さらに…)

続きを読む
Tags: モバイルマルウェアニュース記事情報窃取

「LokiBot」の新亜種を確認、活動を持続する仕組みを更新し、コード隠ぺいするためにステガノグラフィを利用

  • 投稿日:2019年8月19日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪, サイバー攻撃, 攻撃手法
  • 執筆:Trend Micro
0

「LokiBot」がアンダーグラウンドのオンライン掲示板において情報窃取およびキーロガー機能を持ったマルウェアとして初登場してから、数年にわたりさまざまな機能が追加されてきました。2018年1月下旬の活動では、LokiBotのマルウェアファミリが「Windows Installer」のインストールを利用したり、2019年6月には不正なISOファイルが添付されたスパムメールを含む新しい拡散手法を導入したことがわかりました。今回確認されたLokiBotの新しい亜種の解析では、活動を持続する仕組みが更新され、ステガノグラフィを通してコードを隠ぺいすることでシステム内での検出を回避する機能を改善したことが示されています。 (さらに…)

続きを読む
Tags: キーロガーステガノグラフィLokiBot情報窃取

平昌五輪開会式に影響を及ぼしたとされる不正プログラムを解析

  • 投稿日:2018年2月20日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー攻撃
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

2018 年 2 月 9 日に開会した平昌冬季オリンピックですが、華やかな開会式の裏でサイバー攻撃を受けていたとの報道がありました。報道では、公式ホームページがダウンし観客がチケットを印刷できなくなった、メインプレスセンターの IPTV システムや組織委員会内部のインターネットや Wi-Fi が使用不可になった、予定されていたドローンによるデモンストレーションが中止された、などイベント運営に様々な影響があったと伝えられています。現在までに攻撃内容に関する公式の発表はありませんが、複数の報道によれば不正プログラムを使用したサイバー攻撃の可能性が高いものと考えられています。トレンドマイクロでは、このサイバー攻撃で使用されたとされる不正プログラムの解析を行いました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ネットワークワームオリンピック破壊活動標的型サイバー攻撃情報窃取


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.