月: 2015年5月
-
サイバー犯罪単独犯の攻撃:カナダの事例から
今やサイバー犯罪は、専門的知識を備えた効率的な集団により急成長する「21世紀の犯罪事業」とさえ言えます。今日、…
-
標的型攻撃「Carbanak」が正規組織のIPアドレスを悪用か
標的型サイバー攻撃キャンペーン「Carbanak」で利用されたコマンド&コントロール(C&C)サーバ…
-
2015年第1四半期 日本と海外における脅威動向
トレンドマイクロでは、2015年第1四半期(1~3月)における国内外の脅威動向についての分析を行いました。攻撃…
-
家庭用ルータを狙って偽の警告文を表示する新たな攻撃を確認
セキュリティリサーチャーによる脅威の報告は、その脅威が除外されたことを意味するわけではありません。むしろ、新た…
-
ステガノグラフィ:最近の事例から今後への影響を考察する
「ステガノグラフィ」とは、ある情報を他の情報の中に埋め込んで存在を隠ぺいする手法です。この手法は今後、不正プロ…
-
DH鍵交換に存在する脆弱性「Logjam」、HTTPSなどのプロトコルに影響
インターネットを保護する基礎的な暗号の仕組みに、またもう 1つの脆弱性が確認されました。この脆弱性は、複数の大…
-
ネットワークのセキュリテイ対策:ネットワークとユーザのセグメント化
ネットワークをいくつかの区分に分割する「セグメント化」は、標的型サイバー攻撃からネットワークを保護する上で、最…
-
「Nuclear Exploit Kit」による攻撃を確認、広告配信ネットワークのユーザが被害に
米国拠点の Web広告配信ネットワーク 「MadAdsMedia」 がサイバー犯罪者の攻撃を受けました。同社の…
-
仮想環境プラットホームに潜在する「VENOM」脆弱性、その影響範囲は?
2015年5月13日(現地時間)、米国のセキュリティベンダー「Crowdstrike」のリサーチャーが、オープ…
-
台湾およびフィリピンを狙う標的型サイバー攻撃を確認。「CVE-2010-3333」と「CVE-2012-0158」を利用してネットワークに侵入
台湾およびフィリピンの主要な政府機関および企業が、アジア太平洋地域で進行中の攻撃キャンペーンの最新の標的となり…