検索:
ホーム   »   Author / Fraud Researcher - Joseph C Chen

サイバー攻撃キャンペーン「ShadowGate」が活動を再開、新バージョンの「Greenflash Sundown EK」を利用

  • 投稿日:2019年7月10日
  • 脅威カテゴリ:サイバー攻撃
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

サイバー攻撃キャンペーン「ShadowGate」は、ほぼ2年間にわたって散発的かつ限定的な活動しか確認されていませんでしたが、2019年6月に新しいバージョンの脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット、EK)「Greenflash Sundown EK」を利用して仮想通貨発掘ツールを拡散する活動を開始しました。このキャンペーンは、主にアジアで確認された後、世界のさまざまな地域にその対象を拡大しています。図1はGreenflash Sundown EKを利用した攻撃の流れです。

図1:「Greenflash Sundown EK」を利用した「ShadowGate」による攻撃の流れ

図1:「Greenflash Sundown EK」を利用した「ShadowGate」による攻撃の流れ

本記事では2016年の発見から現在にいたるGreenflash Sundown EKの変遷とShadowGateによる最近の活動の詳細について解説します。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 仮想通貨発掘マルウェアエクスプロイトキットGreenflashSundownEKShadowGate

新しく確認されたサイバー犯罪集団「Mirrorthief」、米国とカナダの201の大学オンラインストアにスキミング攻撃

  • 投稿日:2019年5月31日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

トレンドマイクロは、2019年4月、「Magecart」として知られるスキミング攻撃を確認しました。この攻撃は、新たに確認されたサイバー犯罪集団「Mirrorthief」によって実行されたもので、米国とカナダの大学が運用する201のオンラインストアが影響を受け、ユーザのクレジットカード情報が窃取されました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: スキミングMagecartMirrorthief

侵害サイトからフィッシングへ誘導する攻撃を韓国で確認

  • 投稿日:2019年4月2日
  • 脅威カテゴリ:フィッシング
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

トレンドマイクロは、少なくとも4つの韓国のWebサイトを侵害し、偽のログインフォームを通して認証情報を窃取するフィッシング攻撃を確認しました。侵害されたWebサイトには同国で訪問数上位に入る事業ページが含まれていました。また、偽のログインフォームは韓国で広く利用されている検索サイトに偽装していました。ユーザが入力した認証情報は攻撃者のサーバに送信されますが、認証情報の正誤をチェックする機能が無いことから、この攻撃はまだ調査および情報収集の段階にあると考えられます。

侵害したWebサイトに不正なJavaScriptのコードを注入する「水飲み場型攻撃」は、以前にも脆弱性攻撃コードや銀行情報を窃取するスキミングコードを読み込ませる手法として利用されてきました。しかし、今回のように水飲み場型攻撃がフィッシングに利用された事例は珍しいものだと言えます。

■攻撃の流れ

「Soula」という名前が付けられたこの攻撃の流れは図1の通りです。侵害されたWebサイトに注入された不正なコードが、ユーザのPCまたはモバイル端末にフィッシングスクリプト(「Trojan.HTML.PHISH.TIAOOHDW」として検出)を読み込み、偽のログインフォームを表示します。

フィッシング攻撃の流れ

図1:フィッシング攻撃の流れ

(さらに…)

続きを読む
Tags: Soula水飲み場型攻撃

SOHO 用ルータを狙う新しいエクスプロイトキット「Novidade EK」を確認

  • 投稿日:2018年12月19日
  • 脅威カテゴリ:サイバー攻撃, 脆弱性
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

トレンドマイクロは、SOHO(小規模または自宅事務所)用ルータを狙う新しい脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット、EK)「Novidade EK」を確認しました。Novidade EK は、ユーザがすでにログインしている Web アプリケーションを介してクロスサイトリクエストフォージェリ(Cross Site Request Forgeries、CSRF)攻撃を実行し、ルータに接続された機器やデスクトップ PC からルータの Domain Name System(DNS)設定を変更します。ユーザが標的ドメインにアクセスすると、当該ドメインへのトラフィックが不正サイトの IP アドレスに名前解決され、攻撃者が管理するサーバにリダイレクトされます。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ファーミング攻撃エクスプロイトキットCSRF脆弱性攻撃ツールNovidade EK

新しく確認された暗号化型ランサムウェア「PRINCESS EVOLUTION」が RaaS 利用者を募集

  • 投稿日:2018年8月17日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

トレンドマイクロは、2018 年 7 月 25 日以降、「malvertisement(不正広告)」と脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)「Rig EK」を利用して、仮想通貨発掘マルウェアや暗号化型ランサムウェア「GandCrab」を拡散する活動を確認してきました。その後、8 月 1 日には、Rig EK によって、今まで知られていなかったランサムウェアが拡散されていることを確認しました。この新種と思われるランサムウェアを詳細に解析したところ、匿名ネットワーク「Tor」内で身代金支払いページを確認することができました。このランサムウェアは「PRINCESS EVOLUTION(プリンセスエボリューション)」(「RANSOM_PRINCESSLOCKER.B」として検出)と呼ばれおり、実際に、2016 年に確認された暗号化型ランサムウェア「PRINCESS LOCKER」の新しいバージョンであることが判明しました。PRINCESS EVOLUTION は、「Ransomware as a Service(サービスとしてのランサムウェア、RaaS)」として提供されており、アンダーグラウンドの掲示板で利用者を募集していました。

身代金支払いページの「PRINCESS EVOLUTION」のロゴ

図 1:身代金支払いページの「PRINCESS EVOLUTION」のロゴ

(さらに…)

続きを読む
Tags: エクスプロイトキットCoinhivePrincess EvolutionRaaSRig EK暗号化型ランサムウェア

仮想通貨取引プラットフォームを狙う Chrome 拡張機能「FacexWorm」、Facebook Messengerを悪用して拡散

  • 投稿日:2018年5月7日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

Facebook Messenger を通して拡散し、仮想通貨取引プラットフォームの認証情報の窃取、仮想通貨取引処理の乗っ取り、ユーザの PC リソースを盗用した仮想通貨の発掘(マイニング)等、仮想通貨に関連したさまざまな不正活動を実行する Chrome 拡張機能「FacexWorm(フェイスエックスワーム)」が、トレンドマイクロの「Cyber Safety Solutions チーム」によって確認されました。この FacexWorm に感染したユーザがわずかながら確認されています。ただし、弊社が注意喚起した時点で、既に FacexWorm の多くがChrome から削除済みとなっていました。

FacexWorm は新しいマルウェアではありません。2017 年 8 月に確認されましたが、その当時は目的や手法についてはっきりとは分かっていませんでした。2018 年 4 月 8 日、トレンドマイクロは FacexWorm による活動の急増を確認しました。この急増は、FacexWormが、ドイツ、チュニジア、日本、台湾、韓国、スペインで確認されたとする報道とも一致します。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 仮想通貨発掘マルウェアビットコインソーシャルエンジニアリングChrome 拡張機能

不正な Chrome 拡張機能「DROIDCLUB」、正規ストア利用者 42 万人に影響か

  • 投稿日:2018年2月7日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

トレンドマイクロの「Cyber Safety Solutions チーム」が、数百万ユーザに影響を与える Chrome の不正な拡張機能(「BREX_DCBOT.A」として検出)を確認しました。利用されている最も古い C&C サーバにちなんで「DROIDCLUB(ドロイドクラブ)」と名付けられたこのマルウェア(ボット)は、Chrome の拡張機能として拡散し、ユーザが訪問した Web サイトに広告や仮想通貨発掘コードを注入します。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 仮想通貨Chrome 拡張機能DROIDCLUBmalvertisementMonero

エクスプロイトキット「Magnitude EK」が韓国を対象に暗号化型ランサムウェア「MAGNIBER」を拡散

  • 投稿日:2017年10月23日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

韓国を標的とした新しい暗号化型ランサムウェア「MAGNIBER(マグニバー)」(「RANSOM_MAGNIBER.A」および「TROJ.Win32.TRX.XXPE002FF019」として検出)が確認されました。MAGNIBER は、攻撃者が保有するドメインまたはサイト上の「malvertisement(不正広告)」を介し、脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)「Magnitude Exploit Kit (Magnitude EK)」によって拡散します。Magnitude EK は、拡散するランサムウェアを「CERBER」から MAGNIBER に変更し、対象を韓国のユーザに特化したようです。

(さらに…)

続きを読む
Tags: エクスプロイトキットCVE-2016-0189韓国Internet ExplorerMagnitude EK暗号化型ランサムウェア

攻撃キャンペーン「EITest」によるサポート詐欺サイト、仮想通貨発掘コードを拡散

  • 投稿日:2017年9月28日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

攻撃キャンペーン「EITest」は、2014 年に初めて確認されて以来、脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)を利用してランサムウェアなどさまざまなマルウェアを拡散しています。トレンドマイクロは、今回、ソーシャルエンジニアリングとして「サポート詐欺」を利用して、仮想通貨を発掘する JavaScript 形式の「HKTL_COINMINE」が拡散されていることを確認しました。「サポート詐欺」とは、正規のテクニカルサポートサービスを装った Web サイトで「マルウェア感染」などの文言を表示し、そうとは知らずに引っかかったユーザからサービス利用料や金融情報を詐取する手法です。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 仮想通貨発掘マルウェアエクスプロイトキットソーシャルエンジニアリングサポート詐欺CoinhiveEITestMonero

不正広告キャンペーン「ProMediads」、新型エクスプロイトキットを利用しランサムウェアなどを拡散

  • 投稿日:2017年7月24日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, 脆弱性, TrendLabs Report
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

不正広告キャンペーン「ProMediads」、新型エクスプロイトキットを利用しランサムウェアなどを拡散

トレンドマイクロは、不正広告キャンペーン「ProMediads」で、新しい脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)を利用した活動を確認しました。弊社は、この新しいエクスプロイトキットを「Sundown-Pirate Exploit Kit(Sundown-Pirate EK)」と名付けました。Sundown-Pirate EK は、以前から存在するエクスプロイトキット複数を元にして新しく作成されたものです。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 不正広告脆弱性攻撃ツール、エクスプロイトキット、ランサムウェアmalvertisement
Page 1 of 3123


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.