月: 2013年1月
-
持続的標的型攻撃で利用される攻撃ツールに注目
トレンドマイクロの「2013年のセキュリティ予測」では、「不正プログラムは、大きな変化をすることなく、徐々に進…
-
Windows 8 用偽ツールを再び確認! 次は「アクティベータ」
お得な話というのは誰もが好きなものですが、この心理を利用して無料または割引価格で商品を提供するという不正な手口…
-
マーケットを転々とする Android向け不正アプリ「ANDROIDOS_EXPRESPAM.A」
日本国内のAndroid OS搭載端末(以下、Android端末)の利用者を標的に、個人情報を盗む目的で作成さ…
-
「Temple Run 2」の偽バージョン、ユーザに向かって疾走
ゲームアプリ「Temple Run 2」が、2013年1月17日(米国時間)、Apple の公式アプリストア「…
-
「Shylock」だけが Skype を狙う唯一の脅威ではない
Skype を介して拡散する「Shylock」だけが、ユーザが用心すべき脅威ではありません。「Trendlab…
-
Java ゼロデイ脆弱性への修正プログラムに偽装した不正プログラムを確認
2013年1月上旬、Java に存在する新たなゼロデイ脆弱性に対応する緊急修正プログラムが公開され、ユーザはす…
-
Javaのゼロデイ脆弱性の最新修正プログラムに問題発覚
2013年1月14日(米国時間1月13日)に公開された、Java の脆弱性「CVE-2013-0422」に対す…
-
Java、Ruby on Rails、Internet Explorer の脆弱性への対処方法は?
2013年に入って以来連日、Oracle の「Java」、Webアプリケーションフレームワーク「Ruby on…
-
Internet Explorerのゼロデイ脆弱性にマイクロソフトが緊急対応
2013年1月15日(米国時間1月14日)、Internet Explorer(IE)に存在するゼロデイ脆弱性…
-
Javaゼロデイ脆弱性の緊急修正プログラム公開-ユーザは早期適用を
2013年1月14日(米国時間1月13日)、トレンドマイクロが 1月11日に注意喚起した Java 7 に存在…