検索:
ホーム   »   Archives for 1月 2013

持続的標的型攻撃で利用される攻撃ツールに注目

  • 投稿日:2013年1月31日
  • 脅威カテゴリ:グレイウェア, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Threat Researcher - Roland Dela Paz
0

トレンドマイクロの「2013年のセキュリティ予測」では、「不正プログラムは、大きな変化をすることなく、徐々に進化していく」のみであることを予測しました。このことは、持続的標的型攻撃で利用される攻撃ツール(もしくは正規のツールを悪用する場合)において確認することができます。

(さらに…)

続きを読む

Windows 8 用偽ツールを再び確認! 次は「アクティベータ」

  • 投稿日:2013年1月30日
  • 脅威カテゴリ:フィッシング, グレイウェア, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Fraud Analyst - Karla Agregado
0

お得な話というのは誰もが好きなものですが、この心理を利用して無料または割引価格で商品を提供するという不正な手口が有効になります。さらに、提供される商品が Windows 8 のような大きな話題になっているものの場合、より効果的になります。

(さらに…)

続きを読む

マーケットを転々とする Android向け不正アプリ「ANDROIDOS_EXPRESPAM.A」

  • 投稿日:2013年1月29日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, モバイル, スパムメール, 日本発, 感染媒体
  • 執筆:上級セキュリティエバンジェリスト 染谷 征良
0

日本国内のAndroid OS搭載端末(以下、Android端末)の利用者を標的に、個人情報を盗む目的で作成された不正アプリ「ANDROIDOS_EXPRESPAM.A」が継続して攻撃を行い続けていることを、トレンドマイクロは確認しました。

この不正アプリに感染すると、端末上に保存されている連絡先情報が、外部サーバに不正に送信されるため注意が必要です。


(さらに…)

続きを読む

「Temple Run 2」の偽バージョン、ユーザに向かって疾走

  • 投稿日:2013年1月23日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, モバイル, TrendLabs Report, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:Mobile Security Engineer - Bob Pan
0

ゲームアプリ「Temple Run 2」が、2013年1月17日(米国時間)、Apple の公式アプリストア「App Store」より公開されましたが、そのわずか数日後、いくつかのサイトでは、Android OS 向け Temple Run 2 の疑わしいバージョンを提供しています。

(さらに…)

続きを読む

「Shylock」だけが Skype を狙う唯一の脅威ではない

  • 投稿日:2013年1月22日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, メッセンジャー, リムーバブル, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:Threat Response Engineer - Mark Joseph Manahan
0

Skype を介して拡散する「Shylock」だけが、ユーザが用心すべき脅威ではありません。「Trendlabs(トレンドラボ)」では、Skype を利用し自身のコピーを拡散させる他のワームを確認しました。

(さらに…)

続きを読む

Java ゼロデイ脆弱性への修正プログラムに偽装した不正プログラムを確認

  • 投稿日:2013年1月18日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Fraud Analyst - Paul Pajares
0

2013年1月上旬、Java に存在する新たなゼロデイ脆弱性に対応する緊急修正プログラムが公開され、ユーザはすぐに適用するようにお知らせしました。ユーザは、必ず信頼できる配信元からこの修正プログラムを入手してください。さもなければ、不正プログラムの感染被害に遭遇する可能性があります。
(さらに…)

続きを読む

Javaのゼロデイ脆弱性の最新修正プログラムに問題発覚

  • 投稿日:2013年1月17日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, 脆弱性, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Director, Deep Security Labs - Pawan Kinger
0

2013年1月14日(米国時間1月13日)に公開された、Java の脆弱性「CVE-2013-0422」に対する緊急修正プログラムが不完全であることが話題になっています。トレンドマイクロは、ここでこの修正プログラムに関するいくつかのポイントについて解説します。

(さらに…)

続きを読む

Java、Ruby on Rails、Internet Explorer の脆弱性への対処方法は?

  • 投稿日:2013年1月15日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, 脆弱性, 攻撃手法
  • 執筆:Global Threat Communications - Christopher Budd
0

2013年に入って以来連日、Oracle の「Java」、Webアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」、そしてMicrosoftのWebブラウザ「Internet Explorer(IE)」といった多くの人々に使用されている3種の異なる技術に存在する脆弱性において、多くの動きがあり、注目が集まりました。

(さらに…)

続きを読む

Internet Explorerのゼロデイ脆弱性にマイクロソフトが緊急対応

  • 投稿日:2013年1月15日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性, 攻撃手法
  • 執筆:上級セキュリティエバンジェリスト 染谷 征良
0

2013年1月15日(米国時間1月14日)、Internet Explorer(IE)に存在するゼロデイ脆弱性に対応する緊急修正プログラムが Microsoft から公開されました。IE バージョン 6、7、8 を利用しているユーザは、当該修正プログラムの早期適用を推奨します。


(さらに…)

続きを読む

Javaゼロデイ脆弱性の緊急修正プログラム公開-ユーザは早期適用を

  • 投稿日:2013年1月14日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, 脆弱性, 攻撃手法
  • 執筆:上級セキュリティエバンジェリスト 染谷 征良
0

2013年1月14日(米国時間1月13日)、トレンドマイクロが 1月11日に注意喚起した Java 7 に存在するゼロデイ脆弱性に対応する緊急修正プログラムが公開されました。Java 利用者には、当該修正プログラムの早期適用を推奨します。


(さらに…)

続きを読む
Page 1 of 212


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.