月: 2007年8月
-
指紋認証ハードウェアと「RTKT_XCP.B」
ルートキットという言葉を聞いたことはありますか。 最近は、知っていると答える方も多くなってきたと思います。…
-
スキャンダラスな内容によるウイルス拡散
「人より早く知りたい。」、「あの人は何をやっているんだろう。」、誰しもがもつ欲求の一つではないでしょうか。 …
-
YouTube悪用ワーム
「テレビにあなたが出てますよ!」 こう言われたらすぐにテレビをつけて確認したくなるのが人間の心理です。今も…
-
IMワームと偽Googleサイトの事例
最近確認されたインスタントメッセンジャーワームの例を紹介します。 このワームはソーシャルエンジニアリングの…
-
「vvindows」の応用事例
「windows」の頭の「w」を「v」と「v」に分解した不審ドメイン名「vvindowsupdate.com…
-
日本製圧縮解凍ツール「Lhaz」へのゼロデイアタック
先週末17日前後に日本の圧縮解凍ツール「Lhaz」のセキュリティホールを狙ったゼロデイアタックが確認されまし…
-
Skypeのログイン障害とデマ/流言情報
8月16日より、インターネット通話サービスのSkypeにおいてログイン障害が発生しています。公式ブログの発表…
-
Yahoo! Messengerへの脅威高まる
昨年6月にも報じられた「Yahoo! Messenger 8.1」におけるセキュリティホールが再びクローズ…
-
7月の脅威動向まとめ
ここで7月の脅威動向のまとめを。幸い日本においては特に大きな被害を引き起こした新しい攻撃は見られず、トレンド…
-
インスタントメッセンジャーワーム例:WORM_SDBOT.EXT
最近確認されたインスタントメッセンジャーワームの例を紹介します。トレンドマイクロでは「WORM_SDBOT.E…