検索:
ホーム   »   Archives for 6月 2007

日本製圧縮解凍ソフト「+Lhaca」に危険なセキュリティホールが確認

  • 投稿日:2007年6月27日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

日本製の圧縮解凍ソフトである「+Lhaca」に危険なセキュリティホールが確認されました。すでにこれを利用する攻撃コードも存在しますので「+Lhaca」を使用している方は注意してください。攻撃ファイルを解凍するだけで不正プログラムが作成、実行される可能性があります。このような攻撃コードはターゲット攻撃に使用されることが多いものです。詳細情報の確認に添付ファイルを参照させようとする内容のメールには特に注意してください。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

続・大規模な「Webからの脅威」

  • 投稿日:2007年6月26日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性, Webからの脅威, 新種ウイルス
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

日本時間の22日夜から大規模なWeb経由の攻撃が確認されています。大規模なWeb経由攻撃としては16日から主にイタリアの正規サイト改ざんによる攻撃(記事)が確認された矢先です。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

「Yahoo! Mail」で情報漏洩に繋がる実証コード

  • 投稿日:2007年6月20日
  • 脅威カテゴリ:新種ウイルス
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

Yahoo! Mail 上でXSS(クロスサイトスクリプティング)を引き起こすPOC( Proof of Concept : 攻撃の実証コード)が確認されました。リモートコード実行を引き起こすものではありませんが、情報漏洩に繋がる恐れがあります。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

日米ボット対策プロジェクト

  • 投稿日:2007年6月19日
  • 脅威カテゴリ:ボットウイルス
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

各国でサイバー犯罪に対する取り組みが行われていますが、現在アメリカではFBI(米国連邦捜査局)と司法省を中心にボットネット対策プロジェクトが進行中です。このプロジェクトは「OPERATION: BOT ROAST」と名づけられており、この13日には中間発表がありました。報告によれば、100万台以上の感染コンピュータを特定し、3人のハーダー(ボットネットワークをコントロールする悪意のハッカー)を逮捕したとのことです。逮捕された3人はボットネットワークを主にネットワーク攻撃やスパム送信を行っていました。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

ヨーロッパで大規模な「Webからの脅威」

  • 投稿日:2007年6月18日
  • 脅威カテゴリ:Webからの脅威, 新種ウイルス
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

日本時間の16日からヨーロッパでWeb経由での攻撃が確認されています。今回の手口としては正規Webサイトをハッキングし、Internet Explorer のセキュリティホールを攻撃する不正サイトにアクセスするタグを挿入するものです。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

5月の脅威動向まとめ

  • 投稿日:2007年6月14日
  • 脅威カテゴリ:統括
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

2007年5月は、攻撃と攻撃の狭間に入ったような月だったと言えるでしょうか。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

6月のマイクロソフトアップデート

  • 投稿日:2007年6月13日
  • 脅威カテゴリ:統括, 脆弱性
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

2007年6月のマイクロソフトアップデートが公開されました。今月の要注意アップデート、つまりリモートコード実行絡みは以下の通りです。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

「Yahoo! Messenger 8.1」のセキュリティホール

  • 投稿日:2007年6月12日
  • 脅威カテゴリ:メッセンジャー, 脆弱性, 新種ウイルス
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

6月7日、「Yahoo! Messenger 8.1」に関する2つのセキュリティホールが公表されました。このセキュリティホールは「Yahoo! Messenger 8.1」でUSBカメラを使用するActiveXコントロールのDLL、ywcvwr.dll と ywcupl.dll に起因するものです。情報の公開と同時に修正プログラムの配布も始まっています:http://messenger.yahoo.com/security_update.php?id=060707(英語のみ)。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

ニセのセキュリティソフトによる詐欺被害+α

  • 投稿日:2007年6月12日
  • 脅威カテゴリ:スパイウェア
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

ニセのセキュリティソフトの被害が増えています。ニセセキュリティソフトとは名前の通り、ウイルス対策製品やシステムユーティリティと偽り、実際にはほとんど有効性のない詐欺的なソフトです。その実体はほとんどの場合、スパイウェアやアドウェアです。特に悪質なものはWeb上でウイルス検出やシステムエラーなどのメッセージを表示し、ユーザを不安にさせてそのソフトの購入を促します。騙されたユーザは結果的にお金を払ってスパイウェアやアドウェアをインストールすることになってしまいます。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング

ファイル感染型ウイルスの複雑化もしくは温故知新

  • 投稿日:2007年6月11日
  • 脅威カテゴリ:新種ウイルス
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

ファイル感染型ウイルスは作成のハードルが高いこともあり、新種の登場に関しては減少傾向にあります。先月5月にトレンドマイクロでは約16000種の新種不正プログラムに対応しましたが、その中でファイル感染型ウイルスはほんの0.5%、80種前後に過ぎませんでした。
(さらに…)

続きを読む
Tags: スミッシング
Page 1 of 212


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.