検索:
ホーム   »   Archives for 2月 2012

「3日以内に 200ユーロ支払え」 - PC を “人質” に金銭を要求するランサムウェアの被害が日本国内にも

  • 投稿日:2012年2月24日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, 脆弱性, Webからの脅威, 改ざん, 攻撃手法
  • 執筆:マーケティングスペシャリスト 内田 大介
0

日本国内においては成人向けコンテンツなどの閲覧を促し、ワンクリックウェアと呼ばれる不正プログラムと連携して金銭を要求する「ワンクリック詐欺」の被害が相次いでいますが、同様の不正な請求は海外でも発生しています。トレンドマイクロでは、海外における不正請求の典型例である「ランサムウェア」の被害を日本国内においても確認しました。


(さらに…)

続きを読む

Facebook 1000アカウントが15ドル? 闇取引される情報の「お値段」

  • 投稿日:2012年2月23日
  • 脅威カテゴリ:コラム
  • 執筆:マーケティングスペシャリスト 内田 大介
0

不正プログラムやフィッシングによりユーザのアカウント情報を盗みとる攻撃について本ブログでも注意喚起を続けていますが、盗まれてしまった情報はどのくらいの値段で取引されているのでしょうか。「TrendLabs(トレンドラボ)」の調査結果を紹介します。


(さらに…)

続きを読む

情報を外部送信する偽ファンアプリ、公式Androidマーケットで確認

  • 投稿日:2012年2月22日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, モバイル, TrendLabs Report, 感染媒体
  • 執筆:Threats Analyst - Kervin Alintanahin
0

「TrendLabs(トレンドラボ)」では、公式Androidマーケットで出回る不正なアプリについて何度も確認し、本ブログや英語ブログ「Malware Blog」を通じて紹介してきました。先々週の 2012年2月7日、人気アプリ “Angry Birds” の開発元である「Rovio Mobile Ltd」を装う悪質なデベロッパーの事例について紹介。問題のデベロッパーは、人気アプリの名前を悪用し偽のアプリのダウンロードを促しました。また、その前日である 2月6日(英語版の公開日)、iOS で人気のゲームアプリ「Temple Run」の偽アプリが公式Androidマーケットで出回っていることも確認しています。

そして 2月20日、これまでに報告してきた偽アプリと類似した活動を実行する偽アプリを 37個も確認。今回確認された問題のアプリは、実際のゲームアプリのデベロッパーとは異なる開発元が “ファン” 向けに提供する “fan app(ファンアプリ)” を装っていました。

(さらに…)

続きを読む

Java の脆弱性を悪用する攻撃が急速に猛威 - 偽セキュリティソフトの被害が倍増も

  • 投稿日:2012年2月10日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, 脆弱性, Webからの脅威, 改ざん, 攻撃手法
  • 執筆:マーケティングスペシャリスト 内田 大介
0

正規 Webサイトの改ざんを端緒とした攻撃により、情報収集型の不正プログラムや偽セキュリティソフトへの感染に遭遇する被害報告が 2012年1月から急増しています。攻撃の全体像には不明なところが多いものの、多くの攻撃では Java の脆弱性を悪用していることが明らかになりました。


(さらに…)

続きを読む

標的型攻撃の手法をワンクリック詐欺に応用か - ファイル開封時に用心を

  • 投稿日:2012年2月9日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, Webからの脅威, 日本発, 攻撃手法
  • 執筆:マーケティングスペシャリスト 内田 大介
0

トレンドマイクロへも 2012年1月に 500件を超える問い合わせがあった「ワンクリック詐欺」。成人向けコンテンツの閲覧を装い「利用料金」と称して金銭を騙しとろうとする詐欺手法ですが、標的型攻撃にも使用された手法を応用したと見られる新たな手口を確認しました。


(さらに…)

続きを読む

公式Androidマーケットに偽アプリ - iOS で人気のゲームを装う

  • 投稿日:2012年2月8日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, モバイル, TrendLabs Report, 感染媒体
  • 執筆:TrendLabs フィリピン
0

「TrendLabs(トレンドラボ)」は、モバイル端末を狙った脅威動向を継続して監視・調査しています。2012年2月6日、公式Androidマーケットにおいて配布されていたゲームアプリ「Temple Run」のコピー(「ANDROIDOS_FAKERUN.A」として検出)を確認しました。Temple Run は、現時点では iOS のみに対応している人気ゲームアプリであるため、このアプリを確認した際何かおかしいと感じ、自らが抱いた疑惑を明らかにすべく、このアプリを解析しました。

(さらに…)

続きを読む

Facebook上でバレンタインに便乗した攻撃、Chromeが標的か

  • 投稿日:2012年2月6日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:TrendLabs フィリピン
0

2月に入り、今年もまた男性も女性もソワソワと落ち着きがなくなる日、バレンタインデーが近づいてきました。そしてサイバー犯罪者も例年通り、この人気イベントを見逃すことはありません。「TrendLabs(トレンドラボ)」では、2012年のバレンタインデーに便乗した攻撃がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」上で行われていることを確認ました。

(さらに…)

続きを読む


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.