検索:
ホーム   »   脅威を知る

脅威を知る:検出と調査を回避しシステム内で潜伏する「ファイルレス活動」

  • 投稿日:2020年6月10日
  • 脅威カテゴリ:サイバー攻撃, 攻撃手法
  • 執筆:Trend Micro
0

最新のセキュリティ対策は、先進のAI(人工知能)や機械学習などの脅威防御技術を融合することで、マルウェアやその他の脅威の特定および防御機能を向上させる一方、サイバー攻撃者は常に、これらの対策技術による検出を回避するための技術を生み出しています。その中で最も巧妙な回避手法の1つが「ファイルレス活動」です。ファイルレス活動ではシステム内に侵入する際、実行可能なマルウェア本体をファイルとして保存しません。システム内に標準搭載されるWindows正規ツールを悪用して攻撃を開始し、実行可能ファイルに依存せずに攻撃を持続化させます。

トレンドマイクロの2019年年間セキュリティラウンドアップでは、一般に蔓延するファイルレスの脅威の最新情勢について報告しました。トレンドマイクロでは、事後対処を行うEndpoint Detection and Response(EDR)などの技術を通じてファイルレス活動の痕跡を追った結果、過去1年間で140万件を超えるファイルレス活動関連の検出を確認しました。ファイルレス活動によって可能になる活動のステルス性や持続性を考えると、この検出動向は予測されていたものと言えます。また攻撃の際に、ファイルレス活動のためのコンポーネントや技術の使用が確認された数多くのマルウェアの拡散活動の事例を踏まえると、ファイルレス活動が増加傾向にあるのは明らかでした。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ファイルレス活動回避手法脅威を知る

脅威を知る:「ゼロデイ攻撃」

  • 投稿日:2020年4月10日
  • 脅威カテゴリ:その他, 脆弱性
  • 執筆:Trend Micro
0

「ゼロデイ攻撃」は、その時点ではまだ修正プログラム(パッチ)が公開されていない脆弱性を利用するサイバー攻撃です。つまり、その時点では根本的な解決方法がない状態での攻撃ということであり、企業組織は、ゼロデイ攻撃によって多大な影響を受ける可能性があります。多くの場合、パッチが公開されるまでは、セキュリティ上の欠陥を悪用しようとするサイバー犯罪者と、セキュリティ上の欠陥を修正するためにパッチを開発するソフトウェアベンダあるいは開発者間での競争劇となります。

本ブログ記事は、ゼロデイ脆弱性について企業組織が知っておくべきこと、つまり、ゼロデイ脆弱性とは何か、そして、ゼロデイ脆弱性がどのように悪用されるかについて詳述します。企業組織はゼロデイ脆弱性について知り置くことで、ゼロデイ脆弱性が悪用されるリスクや脅威を軽減させるための対策につなげることができます。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 仮想パッチエクスプロイトキットゼロデイ脆弱性ゼロデイ攻撃脅威を知る


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.