検索:
ホーム   »   サイバー犯罪   »   グレイウェア

不正広告により、仮想通貨発掘ツールが拡散される

  • 投稿日:2018年1月31日
  • 脅威カテゴリ:グレイウェア
  • 執筆:Trend Micro
0

不正広告により、仮想通貨発掘ツールが拡散される

Webサイトを閲覧するユーザの PCを利用して仮想通貨を発掘するツール「Coinhive」が登場してからというもの、悪用事例が後を絶ちません。トレンドマイクロでは、2018年1月24日、「malvertisement(不正広告)」を利用した「Coinhive(コインハイブ)(「JS_COINHIVE.GN」として検出)」を前日の 3倍近く検出しました。大きなトラフィックが発生していた Webサイトの広告には、Coinhive だけでなく、私有のマイニングプールに接続する別の仮想通貨発掘ツールも確認されました。また、攻撃者は、Googleのオンライン広告配信プラットフォーム「DoubleClick」を悪用していました。トレンドマイクロのクラウド型次世代セキュリティ技術基盤「Smart Protection Network(SPN)」の統計によると、影響を受けた国には日本、フランス、台湾、イタリア、スペインが含まれています。弊社は、すでに Googleに調査結果を報告しています。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 仮想通貨発掘

暗号化型ランサムウェアの新種「JIGSAW」が仕掛ける悪質なゲーム

  • 投稿日:2016年4月25日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, グレイウェア, スパムメール, サイバー犯罪, サイバー攻撃, TrendLabs Report
  • 執筆:Threat Response Engineer - Jasen Sumalapao
0

暗号化型ランサムウェアの手法は気味の悪い方向へと変化しているようです。トレンドマイクロでは、「JIGSAW(ジグソウ)」と呼ばれる悪質な暗号化型ランサムウェアを検証しました。ホラー映画「ソウ」を連想させるこの暗号化型ランサムウェアは、まずユーザのファイルをロックし、それから徐々にファイルを削除していく、という手法でユーザを翻弄します。そのようにして恐怖心を植え付け、身代金を払うようにユーザに圧力をかけるというわけです。この不正プログラムには、「ソウ」に実際登場する腹話術人形ビリーの画像、また、起動時には赤いデジタル時計が表示されます。

(さらに…)

続きを読む
Tags: CryptoランサムウェアJIGSAW暗号化型ランサムウェア

正規マーケット「Google Play」上で公開されていた「偽Flash Player」の正体は?

  • 投稿日:2013年9月11日
  • 脅威カテゴリ:モバイル, グレイウェア, Webからの脅威, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

トレンドマイクロの脅威調査機関である「Forward-looking Threat Research(FTR)」では、さまざまな調査を行っています。その調査のひとつから、Android向け正規アプリマーケットである「Google Play」上で、9月4日前後から「Adobe Flash Player」の名称を偽装する不審なアプリが公開されていたことを確認しました。既にトレンドマイクロ製品ではこの「偽Flash Player」を「ANDROIDOS_REVMOB.A」として検出可能です。

(さらに…)

続きを読む

Windowsの迷惑ソフト(アドウェア)「Yontoo」が悪質性を増して Mac OS にも対応

  • 投稿日:2013年3月27日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, グレイウェア, Webからの脅威, 日本発, 攻撃手法
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

トレンドマイクロでは 2013年の脅威傾向として非Windows、非PC への脅威拡散の増加を予測しています。先日来非Windows環境への攻撃事例として、RPMベースの Linux を狙う「SSHD Rootkit」の事例、非Windows系の Webサーバとして高いシェアを持つ「Apache」を狙ったWeb改ざん攻撃の事例、などを確認しています。そして今回は、Windows から Mac OS への不正プログラム拡散ケースとして興味深い事例を確認しました。


(さらに…)

続きを読む

持続的標的型攻撃に利用されるツールを徹底解析

  • 投稿日:2013年3月7日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, メール, クライムウェア, グレイウェア, 脆弱性, TrendLabs Report, Webからの脅威, 改ざん, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:Senior Threat Researcher - Kyle Wilhoit
0

トレンドマイクロは、2013年1月31日、「持続的標的型攻撃(Advanced Persistent Threats、APT)」で利用されるツールおよびこれらのツールをどのように識別するかについて明らかにしました。スレットリサーチャーとしての日常業務において、我々は、より安全にユーザを保護する目的で、持続的標的型攻撃を仕掛ける攻撃者、および攻撃者が活用するツールを調査・解析しています。本ブログの目的は、持続的標的型攻撃の攻撃者が利用するツール、そして攻撃者がそれらのツールをどのように活用するのかに関する調査を促進することにあります。

(さらに…)

続きを読む

持続的標的型攻撃で利用される攻撃ツールに注目

  • 投稿日:2013年1月31日
  • 脅威カテゴリ:グレイウェア, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Threat Researcher - Roland Dela Paz
0

トレンドマイクロの「2013年のセキュリティ予測」では、「不正プログラムは、大きな変化をすることなく、徐々に進化していく」のみであることを予測しました。このことは、持続的標的型攻撃で利用される攻撃ツール(もしくは正規のツールを悪用する場合)において確認することができます。

(さらに…)

続きを読む

Windows 8 用偽ツールを再び確認! 次は「アクティベータ」

  • 投稿日:2013年1月30日
  • 脅威カテゴリ:フィッシング, グレイウェア, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Fraud Analyst - Karla Agregado
0

お得な話というのは誰もが好きなものですが、この心理を利用して無料または割引価格で商品を提供するという不正な手口が有効になります。さらに、提供される商品が Windows 8 のような大きな話題になっているものの場合、より効果的になります。

(さらに…)

続きを読む

Windows 8用偽ライセンスキー生成ツールを確認

  • 投稿日:2012年11月29日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, グレイウェア, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Threats Analyst - Roddell Santos
0

米マイクロソフトは、2012年10月下旬、Windows 8を全世界に発売。その改善された機能や安全性のため、Windows 8は、必然的にIT業界や熱狂的な Window ユーザの間に旋風を巻き起こしました。しかし、インターネット上の安全性という点になると、このような人気には必ず落とし穴があります。サイバー犯罪者が、Windows 8の人気に便乗するのは時間の問題なのです。

(さらに…)

続きを読む

米国大統領選挙を悪用するWebからの脅威

  • 投稿日:2012年10月15日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, メール, モバイル, リムーバブル, フィッシング, クライムウェア, グレイウェア, スパムメール, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:Technical Communications - Paul Oliveria
0

2012年10月3日(米国時間)に行われた米国大統領候補者討論会は、多くの人々の注目を集めました。インターネットユーザの間では、バラク・オバマ氏およびミット・ロムニー氏どちらの討論が優勢だったかという議論がいまだに行われています。大統領選挙戦が、11月6日に実施される投票に向けて最後の盛り上がりを迎えようとしていることは明らかであり、最終的にサイバー犯罪者がこの話題に便乗することも疑う余地はありません。

(さらに…)

続きを読む

狙われ続ける「Facebook」ユーザ、パスワード取得目的のハッキングツールを確認

  • 投稿日:2012年6月7日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, グレイウェア, スパイウェア, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Threats Analyst - Roddell Santos
0

「TrendLabs(トレンドラボ)」は、弊社クラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network」からのデータを監視している間、不正な Webサイト「http://<省略>bookhacking.com/FacebookHackerPro_Install.exe」からの疑わしいファイルを確認。ドメイン名から、このサイトは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」を狙うハッキングツールを組み込んでいることがわかります。

(さらに…)

続きを読む
Page 1 of 212


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.