検索:
ホーム   »   Author / Fraud Researcher - Joseph C Chen

Hacking Team情報漏えいで確認された脆弱性、香港・台湾のWebサイト改ざんに利用。RAT「PoisonIvy」へ誘導

  • 投稿日:2015年7月30日
  • 脅威カテゴリ:サイバー攻撃, 脆弱性, TrendLabs Report
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

2015年7月9日、台湾および香港の Webサイトを改ざんし、Adobe Flash Player の脆弱性を利用して PC に感染する攻撃が確認されました。この攻撃は、「Hacking Team」への攻撃により漏えいした情報で確認された Adobe Flash Player に存在する脆弱性を利用し、最終的に感染 PC に「Remote Access Tool(RAT)」である「PoisonIvy」やその他の不正なファイルをダウンロードします。なお、この攻撃は、Hacking Team への攻撃が確認されてから数日後に確認されました。

(さらに…)

続きを読む

「Nuclear Exploit Kit」による攻撃を確認、広告配信ネットワークのユーザが被害に

  • 投稿日:2015年5月18日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, 脆弱性, TrendLabs Report
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

米国拠点の Web広告配信ネットワーク 「MadAdsMedia」 がサイバー犯罪者の攻撃を受けました。同社の広告プラットフォームを利用している Webサイトを閲覧したユーザは、エクスプロイトキット「Nuclear Exploit Kit」を駆使した Adobe Flash Player 脆弱性利用の被害を受けました。この脅威により、1日あたり 12,500人に及ぶユーザが影響を受けている可能性があり、その内の半数以上が、日本、米国、オーストラリアの 3カ国のユーザで占められています。

(さらに…)

続きを読む

韓国の銀行を狙うオンライン銀行詐欺ツール、C&Cサーバへの経路にPinterestを利用

  • 投稿日:2014年12月16日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, 脆弱性, TrendLabs Report
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

トレンドマイクロは、2014年12月、韓国の複数の銀行を狙った新たなオンライン銀行詐欺ツールを確認しました。しかし、今回が初めてではありません。昨年6月にも、弊社は複数のオンライン銀行詐欺ツールが対象範囲を拡大し、さまざまな手法を用いて韓国の銀行を狙ったことを確認しています。

(さらに…)

続きを読む
Tags: エクスプロイトキットオンライン銀行詐欺ツール脆弱性iframeインジェクション

ランサムウェア「TorrentLocker」の攻撃を確認、およそ4,000の機関や企業で被害

  • 投稿日:2014年10月24日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, スパムメール, サイバー犯罪
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

トレンドマイクロは、2014年 10月、「身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)」の亜種「TorrentLocker」を確認しました。このランサムウェアは、およそ 4千の機関や企業で被害が確認され、その大半はイタリアでした。「TorrentLocker」は、「CryptoLocker」といったこれまでのランサムウェアに類似しており、さまざまなファイルを暗号化し、ユーザに金銭の支払いを要求します。「TorrentLocker」は、匿名通信システム「The Onion Router(Tor)」の匿名性を利用し、ネットワークトラフィックを隠ぺいします。これが、「TorrentLocker」の名前の由来になっているようです。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ランサムウェアビットコインスパムメールCryptoLockerTor

YouTube上の偽広告からランサムウェア感染へ誘導、主に米国で被害

  • 投稿日:2014年10月16日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, 脆弱性, TrendLabs Report
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

トレンドマイクロは、2014年10月、偽広告を利用し、利用者を不正プログラムに感染させようとする攻撃を YouTube 上で新たに確認しました。偽広告は、不正なコードを含む Webサイトにユーザを誘導するためによく利用される手法ですが、今回の確認された偽広告は、最終的に利用者をランサムウェアに感染させようとするものでした。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 偽広告ランサムウェアエクスプロイトキット脆弱性YouTube

悪用されたWebサイトのアドオン、エクスプロイトキット「FlashPack」に誘導。約87%が日本のユーザに影響

  • 投稿日:2014年8月26日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, 脆弱性, Webからの脅威
  • 執筆:Fraud Researcher - Joseph C Chen
0

2014年7月後半以降、「FlashPack」として知られるエクスプロイトキットを利用した攻撃が、日本のユーザに被害を与えていることが確認されています。問題のエクスプロイトキットは、感染活動にスパムメールや Webサイトの改ざんを利用しません。今回の攻撃に利用されたのは、改ざんされた Webサイト用のアドオンでした。

(さらに…)

続きを読む
Tags: Adobe Flash Playerエクスプロイトキット脆弱性Webサイト用のアドオン日本のユーザ
Page 3 of 3123


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.