検索:
ホーム   »   スマートデバイス、スマート家電

家庭用ルータや IoT機器を「ゾンビ化」する攻撃、その影響を解説

  • 投稿日:2016年12月21日
  • 脅威カテゴリ:対策技術, 不正プログラム, TrendLabs Report
  • 執筆:Trend Micro
0

家庭用ルータや IoT機器を「ゾンビ化」する攻撃、その影響を解説

家庭でインターネットに接続するスマートデバイスの活用が拡大しています。ルータは、通常そのような各家庭の唯一の門番と言えます。ルータ内蔵型のノートパソコンまたはデスクトップPC を利用している場合、あるいは雑多なデバイスがネットワークに接続されている場合も、セキュリティ上のリスクは同様です。トレンドマイクロの調査によれば、家庭用ルータは、「クロスサイトスクリプティング(XSS)」や PHP を狙う任意のコードインジェクション攻撃の影響を最も受けやすく、DNSオープンリゾルバを悪用する「DNS Amp」手法を利用した「分散型サービス拒否(DDoS)攻撃」に悪用されています。

「スマート」ではあっても安全ではないデバイスをインターネットに接続することは、例えるなら、詮索好きで悪意を持つかもしれない客を家に招き入れてしまうことによく似ています。その対策には、普通の鍵を玄関に取り付けても意味がありません。最近の家庭用ネットワークへの侵入事例を見ると、「悪意を持つ人」であるサイバー犯罪者は常に玄関を開ける方法を探しています。サイバー犯罪者は、スマートデバイスにマルウェアを感染させ、自身の指示通り動く「ゾンビ」に変えます。スマートデバイスを「ゾンビ化」、つまり「ボット化」して利用した攻撃の例として、最近発生した DNSプロバイダ「Dyn」や Brian Krebs への攻撃、あるいは特定の Netgear製ルータに確認されたコマンドインジェクションの脆弱性を狙った攻撃が挙げられます。

(さらに…)

続きを読む
Tags: スマートデバイス、スマート家電IOT


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.