検索:
ホーム   »   Archives for 11月 2012

不正広告、ブラウザの偽更新版をもたらす

  • 投稿日:2012年11月30日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Threats Analyst - Roddell Santos
0

Webブラウザの更新を検討しているユーザは、正規の配信元から必ずブラウザの更新版をダウンロードするべきです。さもないと、更新版を装った不正プログラムがコンピュータにダウンロードされてしまう恐れがあります。

(さらに…)

続きを読む

Facebook経由で拡散する「WORM_VOBFUS」、トレンドマイクロが注意喚起

  • 投稿日:2012年11月29日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, リムーバブル, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:Trend Micro
0

「WORM_VOBFUS」の亜種が相次ぐなか、2012年11月下旬、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」を介して拡散するいくつかの亜種が現れました。しかし、現時点での解析の結果、この問題となっている「WORM_VOBFUS」の亜種は、これまでと変わった不正活動は行わないようです。「WORM_VOBFUS」に感染しない対応策として、ユーザは、AutoRun(自動実行機能)を無効にしたり、セキュリティソフトを最新のパターンに更新しておくといった対策を実施することをお勧めします。

(さらに…)

続きを読む

Windows 8用偽ライセンスキー生成ツールを確認

  • 投稿日:2012年11月29日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, グレイウェア, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Threats Analyst - Roddell Santos
0

米マイクロソフトは、2012年10月下旬、Windows 8を全世界に発売。その改善された機能や安全性のため、Windows 8は、必然的にIT業界や熱狂的な Window ユーザの間に旋風を巻き起こしました。しかし、インターネット上の安全性という点になると、このような人気には必ず落とし穴があります。サイバー犯罪者が、Windows 8の人気に便乗するのは時間の問題なのです。

(さらに…)

続きを読む

企業における NFC の安全な使用方法

  • 投稿日:2012年11月28日
  • 脅威カテゴリ:モバイル, TrendLabs Report
  • 執筆:Senior Threat Researcher - Ben April
0

トレンドマイクロは、2012年11月8日、一般ユーザがどのようにして「近距離無線通信(NFC)」を安全に使用することができるかについてお話しました。しかし、企業が自社で NFC を使用することになると、本当に NFC が広く受け入れられるのは企業の方です。どのようにして企業は、自社の目的にあわせて NFC を安全に使用することができるのでしょうか。

(さらに…)

続きを読む

“Adobe Reader” のセキュリティ機能「サンドボックス」を回避するゼロデイ脆弱性にご用心

  • 投稿日:2012年11月27日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性, TrendLabs Report, 攻撃手法
  • 執筆:Director, Deep Security Labs - Pawan Kinger
0

インターネット上には、”Adobe Reader” の未知および暗躍するゼロデイ脆弱性の情報が数多く存在しています。この情報には、Adobe のセキュリティ機能「サンドボックス」を回避する機能を含む要注意の機能があるため、当然のことながらユーザは注意しなければなりません。ただし、この状況に解決策がないわけではありません。

(さらに…)

続きを読む

オンライン銀行を狙う不正プログラム「Gozi-Prinimalka」による一連の攻撃調査報告

  • 投稿日:2012年11月21日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Threat Research Manager - Ivan Macalintal
0

トレンドマイクロは、2012年10月16日、複数の米国の銀行を標的とした計画的な大規模な詐欺活動についての記事を公開しました。この一連の攻撃は、新たに開発された「Gozi-Prinimalka」を利用しており、この不正プログラムは、オンライン銀行を狙う不正プログラム「GOZI」と同様の振る舞いを行います。

(さらに…)

続きを読む

ハリケーン「サンディ」に便乗する攻撃 NATOの特殊戦司令部を標的に

  • 投稿日:2012年11月20日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, メール, フィッシング, スパムメール, 脆弱性, TrendLabs Report, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:Threat Research Manager - Ivan Macalintal
0

2012年10月下旬、米東海岸を襲った大型ハリケーン「サンディ」が影響を受けた地域に住む人々に壊滅的な被害をもたらしたのを目撃してから、数週間が経ちました。トレンドマイクロとセキュリティ業界は、標的に侵入するためのソーシャルエンジニアリングの手口としてサンディに便乗する詐欺行為や脅威を警戒してきました。

(さらに…)

続きを読む

アプリによるバッテリー消費の実状 ~国内スマホアプリの実態:第3弾~

  • 投稿日:2012年11月19日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, モバイル, 感染媒体
  • 執筆:Forward-looking Threat Research 林 憲明
0

スマートフォン(以下、スマホ)、いわゆるモバイル向けアプリには、さまざまな種類があり、中には無料または格安で活用できるものも多く存在します。しかしながら、すべてのアプリが利用者の期待する動作を実現してくれるわけではありません。アプリの性質を正しく評価し、安全で快適に利用するためには、そのリスクに対しても理解が必要です。本ブログでは、第1弾、第2弾、第3弾の3回に分け、それらの理解の一助となるモバイルアプリの実状とその評価手段の一例を紹介します。


(さらに…)

続きを読む

仮想パッチの有効性とは

  • 投稿日:2012年11月12日
  • 脅威カテゴリ:対策技術, 脆弱性, TrendLabs Report, 攻撃手法
  • 執筆:Technical Communications - Macky Cruz
0

仮想パッチなどによる脆弱性対策は、多くのシステム管理者が社内のパッチ管理の課題を軽減するために使用されているセキュリティ対策戦略の1つです。既存のセキュリティ対策を補足する仮想パッチといった技術に関して、今回ご紹介します。

(さらに…)

続きを読む

「無料」に潜むエゴアプリの脅威 ~国内スマホアプリの実態:第2弾~

  • 投稿日:2012年11月9日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, モバイル, 感染媒体
  • 執筆:Forward-looking Threat Research 林 憲明
0

スマートフォン(以下、スマホ)、いわゆるモバイル向けアプリには、さまざまな種類があり、中には無料または格安で活用できるものも多く存在します。しかしながら、すべてのアプリが利用者の期待する動作を実現してくれるわけではありません。アプリの性質を正しく評価し、安全で快適に利用するためには、そのリスクに対しても理解が必要です。本ブログでは、第1弾、第2弾、第3弾の 3回に分け、それらの理解の一助となるモバイルアプリの実状とその評価手段の一例を紹介します。


(さらに…)

続きを読む
Page 1 of 212


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2018 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.