検索:
ホーム   »   サイバー攻撃

日本語表計算ソフト「三四郎」に対するゼロデイ攻撃を確認

  • 投稿日:2014年2月10日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー攻撃, 脆弱性, Webからの脅威, 日本発, 攻撃手法
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

ジャストシステム社は、2014年1月28日、同社製日本語表計算ソフト「三四郎」に関連する脆弱性の情報を公表しています。トレンドマイクロでは、この三四郎の脆弱性を利用する攻撃ファイル(エクスプロイト)を入手し分析を行った結果、ゼロデイの脆弱性であったことを確認しました。トレンドマイクロでは、これらの攻撃に使われるファイルを「TROJ_MDROP.TDB」、「TROJ_DROPPER.TDB」などの名称で検出対応しています。

(さらに…)

続きを読む

2013年のスパムメール脅威状況を振り返る

  • 投稿日:2014年1月9日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, メール, スパムメール, サイバー犯罪, サイバー攻撃, TrendLabs Report, 感染媒体
  • 執筆:Anti-spam Research Engineer - Merianne Polintan
0

スパムメールの全体像において、2013年は変化の年でした。

スパムメールの数は、2012年から増加しました。トレンドマイクロは、過去に成功を収めたエクスプロイトキットの減少を目の当たりにしました。スパムメール送信者が利用するさまざま手口により、古いスパムメールもまた新しいものとなりました。従来型のスパムメールもいまだ存在する一方、弊社は、スパムメール送信者が検出を回避し、より多くのユーザに被害を与えることができるようにしたいくつかの「改良」も確認しました。さらに弊社は、より多くの不正プログラムを拡散させるために利用されるスパムメールも 2013年初めから確認しました。

(さらに…)

続きを読む

脅威予測-2014年とその後:「すべてをつなぐインターネット(IoE)」は攻撃対象となるか

  • 投稿日:2014年1月7日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪, サイバー攻撃, TrendLabs Report, 感染媒体
  • 執筆:Senior Threat Researcher - Robert McArdle
0

「すべてをつなぐインターネット(IoE)」もしくは「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」は、2013年に最も流行したIT用語の 1つで、Googleトレンドでも簡単に見つけることができます。IoE とは「日常のモノ」のデジタル化が進むことを指し、スマートTV からスマートトースターまで、インターネットへの接続を考慮して設計された、最新技術を備える機器のことです。より多くの機器がインターネットに接続するようになると、こうした機器を保護することが、セキュリティ上の次の大きな課題となります。

(さらに…)

続きを読む
Page 25 of 25 « ‹ 2425


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.