検索:
ホーム   »   OnionDog

北朝鮮インターネット事情

  • 投稿日:2017年10月27日
  • 脅威カテゴリ:サイバー攻撃
  • 執筆:Trend Micro Forward-Looking Threat Research Team
0

北朝鮮のインターネットは、ハッカーが北朝鮮国内から国外にアクセスするのみで、外からはアクセス不可能な一方通行のネットワークだと一般には考えられているようです。2014 年の「Sony Pictures」に対するハッキングや、各国銀行を襲ったサイバー銀行強盗は、北朝鮮の攻撃者によるものだと報告されています。これらの事例と北朝鮮を関連づけるために入手可能な公開情報は、北朝鮮の IP アドレス空間からのインターネット通信です。同国のインターネットは厳しく管理されており、ネットワーク内の PC が攻撃を受けることも無いと考えられているかもしれません。では、国外のサイバー犯罪者が管理するボットが 1 年以上にもわたって北朝鮮で活動できた理由は何でしょう。通常のマルウェアが北朝鮮の PC を感染させることは可能なのでしょうか。また、北朝鮮に割り振られた IP アドレスはすべて同国で使用されているのでしょうか。本記事では、これらの問いについて調査することにより、北朝鮮によるものだと考えられていた攻撃について得られた知見を解説します。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 北朝鮮OnionDog

韓国で確認されたサイバー攻撃「OnionDog 作戦」を綿密調査

  • 投稿日:2017年8月17日
  • 脅威カテゴリ:サイバー攻撃
  • 執筆:Trend Micro Forward-Looking Threat Research Team
0

本記事では、比較的小規模の標的型サイバー攻撃「OnionDog(オニオンドッグ)作戦」について解説します。この攻撃キャンペーンは、韓国の電力および輸送業界の重要人物を標的として3 年以上にわたって毎年実行されたとされており、報道機関からもある程度の注目を集めました。

近年、メディアやセキュリティ業界で注目を集めるワードの 1 つに「北朝鮮」があります。最近では、各国の銀行から多額の資金を窃取したサイバー犯罪者集団「Lazarus」と北朝鮮との関連が噂され、多くの関心を集めていますが、この OnionDog 作戦についても北朝鮮と関連付ける報道が見られています。しかし、OnionDog 作戦の攻撃手法についてトレンドマイクロが綿密に調査した結果、標的型サイバー攻撃だと考えられていた OnionDog 作戦が、実はサイバー攻撃演習だったという興味深い事実に到達しました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: サイバー攻撃演習OnionDog


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.