検索:
ホーム   »   暗号化型

ランサムウェア「CERBER」に新たな機能追加。ビットコインを窃取

  • 投稿日:2017年8月9日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, TrendLabs Report
  • 執筆:Trend Micro
0

ランサムウェア「CERBER」に新たな機能追加。ビットコインを窃取

暗号化型ランサムウェア「CERBER」は、次々と新しい機能を追加しているランサムウェアファミリとして知られています。2017年5月24日の記事では、バージョン1から6へと新しい手法を取り入れながら更新を繰り返す CERBER の変遷を解説しました。それから数カ月後の現在、CERBER は再び更新されたようです。今度は仮想通貨の窃取機能が追加されています。これにより攻撃者は、身代金とは別にビットコインも窃取するという一石二鳥を狙えることになります。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 仮想通貨ランサムウェアビットコイン暗号化型

Android端末を狙うランサムウェア「SLocker」、「WannaCry」を模倣して活動を再開

  • 投稿日:2017年7月7日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, モバイル
  • 執筆:Trend Micro
0

Android端末を狙うランサムウェア「SLocker」、「WannaCry」を模倣して活動を再開

2017年7月2日、モバイル向けランサムウェア「SLocker(エスロッカー)」の新しい亜種(「ANDROIDOS_SLOCKER.OPST」として検出)が確認されました。この亜種は、5月中旬に世界的に拡散した暗号化型ランサムウェア「WannaCry」の GUI をコピーしていました。SLockerファミリは、最も古くから拡散している端末ロック型および暗号化型ランサムウェアの一種で、ユーザに身代金を支払わせるために法執行機関を偽装する「ポリスランサム」の手口を利用します。ここ数年間あまり活動は確認されていませんでしたが、2017年5月に突然復活しました。この亜種は Android端末を狙う暗号化型ランサムウェアであること、そして先日の WannaCry の成功に便乗しようと企む最初のモバイル端末向けランサムウェアであることが特徴です。

(さらに…)

続きを読む
Tags: Androidモバイル向けランサムウェアSLockerWannaCry暗号化型

暗号化型ランサムウェア「CRYPTESLA」が活動停止、復号鍵を公開

  • 投稿日:2016年5月23日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, TrendLabs Report
  • 執筆:Trend Micro
0

「身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)」は、今日の脅威状況では既に目新しい脅威ではありません。そして、継続して機能を拡充して被害を拡大させています。「PETYA」「Mischa」「Locky」「7ev3n」「TrueCrypter」といった新しい暗号化型ランサムウェアによる攻撃が日常的にニュースとなっています。しかし今回、興味深い事実が確認されました。暗号化型ランサムウェア「CRYPTESLA」(別名:TeslaCrypt、「RANSOM_CRYPTESLA」として検出)の作成者が活動停止を決め、復号のためのマスターキーを無料で公開したのです。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ランサムウェアCrypTeslaTeslaCrypt暗号化型


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.