検索:
ホーム   »   Archives for 4月 2014

古い情報収集型不正プログラムが再登場、ランサムウェアに誘導

  • 投稿日:2014年4月30日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:Fraud Analyst - Paul Pajares
0

トレンドマイクロでは、古くから存在する「TSPY_USTEAL」ファミリが、2014年に入ってから再び活動し始めたのを確認しています。今年確認された情報収集型不正プログラムには、不正なパッカー、難読化、「身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)」のバンドルといった新たな不正活動が追加されていました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 不正プログラムランサムウェア情報収集

脅威の根本解決に向けたトレンドマイクロの取り組み:法執行機関との協力事例

  • 投稿日:2014年4月30日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, Webからの脅威
  • 執筆:Trend Micro
0

金銭の窃取がサイバー犯罪の主要な動機であることはもはや強調するまでもないでしょう。このとき、攻撃者が狙っているのは金銭につながる「情報」です。具体的には、インターネットバンキングの利用に必要な ID ・パスワード等の口座情報を窃取します。そして窃取した情報を利用してその銀行口座から不正に送金することで金銭を盗み取るのです。日本においては、ネットバンキングに係る不正送金事案の被害額が、2013年に 14億円、2014年に入っても 1月から 2月までで既に 6億円と過去最大の多額の被害が発生していることが警察庁から発表されています。このような被害を防ぐにはどのような対策を打つ必要があるのでしょうか?

(さらに…)

続きを読む
Tags: 不正送金インターネットバンキングオンライン銀行詐欺ツール

Adobe、Flash Playerに存在するゼロデイ脆弱性へのセキュリティ情報を公開

  • 投稿日:2014年4月29日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性, TrendLabs Report
  • 執筆:Technical Communications - Abigail Pichel
0

Adobe は、2014年4月28日(米国時間)、Adobe Flashに存在するゼロデイ脆弱性「CVE-2014-0515」に対するセキュリティ情報を公開しました。このセキュリティ情報によると、この脆弱性の影響を受ける Adobe 製品のバージョンは以下のとおりです。

(さらに…)

続きを読む
Tags: Adobe Flash Playerゼロデイ脆弱性

IEゼロデイを確認。すべてのバージョンに影響

  • 投稿日:2014年4月28日
  • 脅威カテゴリ:メール, サイバー犯罪, 脆弱性, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:Technical Communications - Jonathan Leopando
0

Microsoft は、2014年4月26日(米国時間)、「セキュリティアドバイザリ 2963983」を公開しました。このセキュリティアドバイザリは、Internet Explorer(IE)で確認された新たなゼロデイ脆弱性「CVE-2014-1776」について記述しています。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ゼロデイ脆弱性Internet ExplorerWindows XP

「AOL Mail」が不正利用の被害、乗っ取られたEメールアドレスがスパムメール送信に悪用される

  • 投稿日:2014年4月28日
  • 脅威カテゴリ:フィッシング, スパムメール, サイバー犯罪, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:Anti-spam Research Engineer - Maria Manly
0

2014年4月22日(現地時間)、米国の大手インターネットプロバイダ「America Online(AOL)」は、自社の Eメールサービス「AOL Mail」が不正利用されたことを確認しました。この攻撃により、全顧客の 1% のメールアドレスが乗っ取られるか、もしくはなりすましメールに利用されたと言われており、スパムメールに記載されたリンクによって、ユーザはフィッシング詐欺サイトに誘導されます。トレンドマイクロは、送信されたこのフィッシング詐欺に関係するスパムメールをインターネット上で探したところ、すぐに確認することができました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: AOLなりすましフィッシング詐欺スパムメール

脆弱性「Heartbleed」を抱えるWebサイト、3分の2が対応済み

  • 投稿日:2014年4月25日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:Senior Threat Researcher - Maxim Goncharov
0

トレンドマイクロでは、2014年4月10日、Webサイト解析ツールなどを提供する「Alexa」が公開しているトップ 100万ドメインを調査し、OpenSSL に存在する脆弱性「Heartbleed」を抱えている Webサイトの件数を報告しました。今回は、4月23日現在の状況を報告します。

(さらに…)

続きを読む
Tags: 脆弱性HeartBleedOpenSSL

Apache Struts 2 の脆弱性を狙う PoC を確認

  • 投稿日:2014年4月24日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:上級セキュリティエバンジェリスト 染谷 征良
0

Apache Struts 2 の脆弱性「CVE-2014-0094」を狙う「Proof-of-concept(PoC、概念実証型エクスプロイト。実際に有効な攻撃ができることを実証している攻撃コード)」が、インターネット上で公開されていることをトレンドマイクロでは確認しここに注意喚起いたします。

(さらに…)

続きを読む
Tags: Apache Struts 2脆弱性PoCProof-of-concept

韓国の旅客船沈没事故ニュース、スパムメール検出回避に利用される

  • 投稿日:2014年4月23日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, スパムメール, サイバー犯罪, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:Anti-spam Research Engineer - Maria Manly
0

2014年4月16日(現地時間)、韓国南西部の珍島沖で起きた旅客船「セウォル号」の沈没事故のニュースは大きな衝撃を与えました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: スパムメールソーシャルエンジニアリング

「Facebook Chat」の認証を装うスパム投稿を確認

  • 投稿日:2014年4月22日
  • 脅威カテゴリ:ソーシャル, サイバー犯罪, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:Anti-Spam Research Engineer - Fjordan Allego
0

Facebook のユーザが再びサイバー犯罪の対象となっています。今回は、「Facebook Chat」に関する通知でした。

(さらに…)

続きを読む
Tags: チャットアプリスパムFacebook

更新されたJavaのRAT、仮想通貨「Litecoin」の発掘を可能にするプラグインも追加

  • 投稿日:2014年4月21日
  • 脅威カテゴリ:スパムメール, サイバー犯罪, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:Threat Response Engineer - Mark Joseph Manahan
0

「古きを捨て、新しきものを得る」ということわざは、ほとんどのサイバー犯罪に当てはまりません。「TrendLabs(トレンドラボ)」では、古くからある不正プログラムが更新して、新しい手法や新たな不正活動、または新たな対象者を追加した事例をたびたび確認しています。「JAVA_OZNEB.B」として検出される古い「Remote Access Tool(RAT)」も、間違いなくその 1つでしょう。

(さらに…)

続きを読む
Page 1 of 3123


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.