検索:
ホーム   »   Author / Threats Analysts - Rubio Wu and Marshall Chen

各OSに対応するJavaのRAT「ADWIND」が再び確認。スパムメールで拡散

  • 投稿日:2017年7月14日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, メール, モバイル, TrendLabs Report, 感染媒体
  • 執筆:Threats Analysts - Rubio Wu and Marshall Chen
0

各OSに対応するJavaのRAT「ADWIND」が再び確認。スパムメールで拡散

サイバー犯罪者は、利益獲得に余念がありません。さまざまなオペレーティングシステム(OS)に応じて、攻撃対象、ツール、手法等を多様化します。そこで OS を問わず攻撃できるクロスプラットフォームの便利なマルウェアが作成されます。しかもそのようなマルウェアがサービスとして販売され、他のサイバー犯罪者達も手軽に入手できるとなれば、その影響範囲はさらに拡大します。

今回解説する「ADWIND(アドウィンド)(「JAVA_ADWIND」ファミリとして検出。別名:jRAT)」は、そのようなクロスプラットフォームの「Remote Access Tool(RAT)」です。Windows、Mac OS X、Linux、Android など複数の OS で、Java がインストールされていれば感染可能です。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ADWINDマルウェアスパムスパムメールRAT

マウスオーバとマクロを利用、PowerPoint文書閲覧時に感染させる攻撃手法に注意

  • 投稿日:2017年6月19日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, 攻撃手法
  • 執筆:Threats Analysts - Rubio Wu and Marshall Chen
0

マウスオーバとマクロを利用、PowerPoint文書閲覧時に感染させる攻撃手法に注意

多くのマルウェアが昨今、自身の攻撃に比較的新しい手法を取り入れている一方で、侵入方法は従来の手法がいまだに採用されています。例えば、暗号化型ランサムウェア、オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)、標的型攻撃では、不正なマクロやショートカット(LNK)ファイルが依然として利用されています。しかし、効果が実証されているこれらの手法の他に、PowerShell 等の正規ツールや機器を遠隔で操作する不正な字幕用ファイルのような新しい手法の利用も確認されています。

トレンドマイクロは、2017 年 5 月、PowerPoint のスライド上でハイパーリンクが張られた画像やテキストにマウスカーソルを乗せる動作(マウスオーバー)を利用してマルウェアを送り込む新しい手法を確認しました。この手法は、欧州・中東・アフリカ地域で確認されたスパムメール送信活動で利用されたダウンローダ(「TROJ_POWHOV.A」および「P2KM_POWHOV.A」として検出)によって利用されていました。このスパムメール活動では特に、英国、ポーランド、オランダ、スウェーデンにおいて、製造業、機器作製、教育、運輸、花火製造などの業界が影響を受けました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: マウスオーバPowerPoint


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.