検索:
ホーム   »   Author / Threat Response Engineer - Nikko Tamaña

ファイル感染型ウイルス、「ZBOT」感染に誘導。その手口はより巧妙に

  • 投稿日:2014年1月29日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, サイバー犯罪, TrendLabs Report, 攻撃手法
  • 執筆:Threat Response Engineer - Nikko Tamaña
0

ファイル感染型ウイルスとオンライン銀行詐欺ツール「ZBOT」が同時に利用されることは通常ありません。しかし、「TrendLabs(トレンドラボ)」では、2014年1月中旬、この 2つの脅威が同時に利用された事例を確認しました。

今回の攻撃で利用された「PE_PATNOTE.A」として検出されるファイル感染型ウイルスは、図2 のように、感染PC上のすべての実行ファイルの末尾に自身のコードを追加します。

(さらに…)

続きを読む

“Evernote” に続き、正規サービスを C&C サーバとして悪用するバックドア型不正プログラムを確認

  • 投稿日:2013年4月26日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:Threat Response Engineer - Nikko Tamaña
0

サイバー犯罪者は、セキュリティ対策の検出回避を、常に目標としています。そのため不正な活動を隠ぺいするために、正規のサイトやサービスを悪用することをためらいません。その一例が2013年3月28日のブログ記事で取り上げた「BKDR_VERNOT.A」でしょう。この不正プログラムは、クラウド上の “Evernote” サービスを利用し、自身の不正活動を隠ぺいしようとしました。そして2013年4月中旬、このバックドア型不正プログラムの亜種が確認されました。この不正プログラムは、自身のコマンド&コントロール(C&C)サーバとして日本のブログプラットフォームを利用し、このブログサイトへのログインに成功していました。

(さらに…)

続きを読む

“Evernote” をC&Cサーバとして利用するバックドア型不正プログラムを確認

  • 投稿日:2013年3月28日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, TrendLabs Report
  • 執筆:Threat Response Engineer - Nikko Tamaña
0

“Evernote” は、その豊富な機能性とアクセスのしやすさがユーザに人気のクラウドサービスです。トレンドマイクロでは、このユーザにとって便利なクラウドサービスである Evernote が、サイバー犯罪者の攻撃インフラとして悪用された事例を確認しました。

(さらに…)

続きを読む


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.