検索:
ホーム   »   不正プログラム   »   新種ウイルス   »   またも日本国内のWebサイトが狙われる-「ライザムーン」攻撃ふたたび

またも日本国内のWebサイトが狙われる-「ライザムーン」攻撃ふたたび

  • 投稿日:2011年5月27日
  • 脅威カテゴリ:新種ウイルス
  • 執筆:マーケティングスペシャリスト 内田 大介
0

2011年4月に本ブログで注意喚起したSQLインジェクションによる正規Webサイト改ざん攻撃、通称「Lizamoon(ライザムーン)」攻撃の被害を再び確認いたしました。


今や不正プログラム拡散の常とう手段となった正規 Webサイトの改ざん。2011年4月に本ブログにおいて「Lizamoon(ライザムーン)」と総称される SQLインジェクションによる大規模正規 Web改ざん攻撃が日本国内の Webサイトにも被害が及んでいることをお知らせしました。

  • 「LizaMoon」:大規模なSQLインジェクションによるWeb改ざんを確認
     /archives/4034
  • 日本のWebサイトも改ざん被害-「ライザムーン」攻撃詳報
     /archives/4053

その後、本攻撃で使用された不正サイトは 1ヶ月ほどは大きな動きがなかったのですが、5月に入ってからまた息を吹き返したように活動を再開したものと見られます。

■新たに確認した不正URLもすべて「Webレピュテーション」でブロック
本攻撃を4月に確認した際、不正プログラムのダウンロード元となる不正サイトの URLは末尾が「/ur.php」であるという特徴がありました。5月にリージョナルトレンドラボが新たに確認した不正URL 2件も、この特徴通りに末尾が「/ur.php」となっています。

  • vc{BLOCKED}a.com/ur.php
  • st{BLOCKED}l.com/ur.php

なお、これらのURLへの接続は、トレンドマイクロのクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network」の「Webレピュテーション」技術によってブロックできていたことを確認しています。

■日本語を表示する複数のWebサイトも改ざん被害に
リージョナルトレンドラボによる調査の結果、日本国内のWebサイトや、日本語を表示可能な海外のWebサイトなど複数の正規サイトが「ライザムーン」攻撃によって改ざんが行われたことを確認しています。そのうちの1つのサイトが図1です(モザイク処理しています)。

図1:「ライザムーン」攻撃によって改ざんが行われたとみられる日本国内のWebサイト
図1:「ライザムーン」攻撃によって改ざんが行われたとみられる日本国内のWebサイト

このサイトのソースコードを確認すると、4月の攻撃でも使用されていた「vc{BLOCKED}a.com/ur.php」という URL が挿入されていることがわかります(図2 の赤四角部分参照)。「ライザムーン」攻撃によって不正に追加され、サイトを訪問したユーザを意図しないままに不正サイトへ転送させることを目的としていると見られます。

図2:改ざんが行われたとみられる日本国内のWebサイトのソース
図2:改ざんが行われたとみられる日本国内のWebサイトのソース

■現状の被害は限定的だが、Webサイト運営元の企業は改めて対策の点検を
このたび”再発”した「ライザムーン」攻撃ですが、今のところ改ざん被害にあった国内の Webサイトの数は数件に留まっています。しかしながら、昨今は外部からシステムへの不正侵入などをきっかけにした個人情報の流出など、企業にとってサイバー攻撃への対応は必要不可欠なものとなっており、予断を許さない状況であることは間違いありません。

Webサイトを運営している企業・団体におかれましては、今一度自社の Webサーバの運用とセキュリティ対策状況をご確認ください。特に、サイト改ざんの痕跡はないか、アプリケーションの脆弱性への対応は適切になされているか、不正侵入対策が行われているか、といったシステム面の確認に加え、パスワード管理などの運用面もあわせてメンテナンスください。

なお、4月に発生した「ライザムーン」攻撃については、トレンドマイクロのサーバ向け総合セキュリティ製品「Trend Micro Deep Security」の「DPI(Deep Packet Inspection)」機能によってブロック可能であったことが確認できています。サーバセキュリティ強化にあたっての選択肢として是非、ご検討ください。

 調査協力:鈴木 七慧(リージョナルトレンドラボ)・六宮 智悟(プロフェッショナルソリューショングループ)

Related posts:

  1. 「Webからの脅威」の一例
  2. スーパーボウルとウイルス
  3. PC上の動画に注意
  4. 指紋認証ハードウェアと「RTKT_XCP.B」


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.