検索:
ホーム   »   IRC

「露出したDockerサーバ」を狙い、不正マイニングとDDoSの踏み台に悪用する攻撃が続発

  • 投稿日:2020年11月2日
  • 脅威カテゴリ:ボットウイルス, 攻撃手法
  • 執筆:Trend Micro
0

攻撃者は、実行中のDockerコンテナ環境を狙い続けています。トレンドマイクロは最近、「Alpine Linux」をベースイメージとして使用して構築されたDockerコンテナで、不正な暗号資産発掘ツールと分散型サービス拒否(DDoS)ボットネットの両方を作成する攻撃を確認しました。トレンドマイクロでも2020年5月に同様の攻撃を調査しましたが、その際にも攻撃者は不正なAlpine Linuxコンテナを作成して、不正な暗号資産発掘ツールとDDoSボットをホストしていました。以下の図は、この攻撃における感染の流れを表しています。

図1:感染の流れ-1024x820
図1:感染の流れ

(さらに…)

続きを読む
Tags: ボットネットCVE-2017-5638CVE-2019-3396DDoS攻撃DockerIRC

脆弱性「Shellshock」を利用した新たな攻撃を確認。SMTPサーバを狙う

  • 投稿日:2014年11月4日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪, 脆弱性, TrendLabs Report
  • 執筆:Trend Micro
0

トレンドマイクロでは、Linux などで使用されるオープンソースプログラム「Bourne Again shell(bash)」に存在する脆弱性「Shellshock」を利用して Simple Mail Transfer Protocol(SMTP)サーバを狙う新たな攻撃を確認しました。エクスプロイトコードを侵入させるために攻撃者は Eメールを利用しました。脆弱性を抱える SMTPサーバ上でこのエクスプロイトコードが実行されると、「JST Perl IrcBot」として知られる Internet Relay Chat (IRC)ボットがダウンロードされ、実行されます。実行後に、この IRC ボットは自身を削除しますが、これは監視から逃れ検出を回避するためと考えられます。

(さらに…)

続きを読む
Tags: Bash脆弱性IRCShellshockSMTP


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.