検索:
ホーム   »   CVE-2017-9805

Apache Struts の脆弱性を狙った攻撃の増加を確認

  • 投稿日:2017年9月25日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性
  • 執筆:Trend Micro
0

米国の大手信用情報会社「Equifax」は、同社の情報漏えい事例が、脆弱性「CVE-2017-5638」を突いた攻撃によるものだと報告しました。この脆弱性を修正する更新プログラムは、2017 年 3 月のセキュリティ情報「S2-045」によって公開されています。不正アクセスを受けた同社顧客の個人情報は、米国で約 1 億 4,300 万人分、英国で約 40 万人分、カナダで約 10 万人分に上ります。この脆弱性が 3 月に情報公開されてから時をおかず、概念実証(Proof of concept、PoC)や脆弱性攻撃ツール、脆弱性の有無を調べるネットワークスキャナが公開されました。

トレンドマイクロでは、2017 年 3 月以来、弊社の「IPS(侵入防御システム)」製品により CVE-2017-5638 を狙う攻撃を数千回確認しています。そしてこの脆弱性を狙った攻撃とネットワークスキャン活動は、依然として確認され続けています。トレンドマイクロ製品は、正規更新プログラムが公開および適用されるまでの間、セキュリティフィルタを利用した仮想パッチにより、Apache Struts の重大な脆弱性に対して効果的に対応することが可能です。

(さらに…)

続きを読む
Tags: Apache StrutsCVE-2017-5638CVE-2017-9791CVE-2017-9805情報漏えい

Apache Struts に新たな脆弱性「CVE-2017-9805」。企業は直ちに更新プログラムの適用を。

  • 投稿日:2017年9月8日
  • 脅威カテゴリ:脆弱性
  • 執筆:Trend Micro
0

Java を利用したオープンソースの Web アプリケーション開発フレームワーク「Apache Struts」に、「遠隔でのコード実行(Remote Code Execution、RCE)」が可能な脆弱性「CVE-2017-9805」が確認されました。報道によると、Fortune 100 企業の少なくとも 65% が Apache Struts を利用して Web アプリケーションを構築していることから、この脆弱性の影響は広範囲に及ぶだろうとのことです。

「CVE-2017-9805」を突くと、広く利用されている REST(REpresentational StateTransfer)プラグインを利用している場合、Apache Struts で構築したアプリケーションが動作しているサーバで、任意のコード実行が可能になります。この脆弱性の原因となる不具合は、信用できない情報を「デシリアライズ(直列化復元)」する Apache Struts の安全でないメソッドに存在します。REST プラグインを利用している場合、Apache Struts のバージョン 2.1.2~2.3.33 および 2.5~2.5.12 がこの脆弱性の影響を受けます。攻撃者は、この脆弱性を利用することで、認証情報の窃取、データベースへの接続および全データの抽出等が可能となります。

(さらに…)

続きを読む
Tags: Apache StrutsCVE-2017-9805RCE


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.