検索:
ホーム   »   ナイジェリア詐欺

ビジネスメール詐欺に「WannaCry」の格安販売、日本にも影響するアフリカのサイバー犯罪事情

  • 投稿日:2017年11月28日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪
  • 執筆:Trend Micro Forward-Looking Threat Research Team
0

トレンドマイクロでは法執行機関との協力も交え、世界のサイバーアンダーグラウンド状況を継続して調査しています。その中で、トレンドマイクロ独自の調査および国際刑事警察機構(インターポール)との協力により、アフリカのサイバーアンダーグラウンドの状況が明らかになってきています。中でも「ナイジェリア詐欺(別名:ナイジェリアの手紙、419 詐欺)」に代表される西アフリカのサイバー犯罪者は、現在日本も含めて世界的に被害が出ている「ビジネスメール詐欺(BEC)」と関連が深いことがわかっています。また、不正プログラムが廉価に入手可能な北アフリカから中東にかけてのアンダーグラウンドマーケットの特徴など、特に日本にも影響があると考えられる事例を紹介します。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ナイジェリア詐欺ビジネスメール詐欺BECMENA

西アフリカ地域のサイバー犯罪事情とアンダーグラウンド市場への影響

  • 投稿日:2017年4月10日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪, TrendLabs Report
  • 執筆:Trend Micro
0

西アフリカ地域のサイバー犯罪事情とアンダーグラウンド市場への影響

トレンドマイクロは「INTERPOL(国際刑事警察機構、インターポール)」と共同調査を実施し、2017年3月、西アフリカ地域のサイバー犯罪者に関するリサーチペーパー(英語)をリリースしました。調査では、2013年から 2015年にかけて西アフリカ地域のサイバー犯罪者が企業から窃取した金額は平均270万米ドル(2017年3月16日時点で約3億600万円)、個人からは平均42万2,000米ドル(2017年3月16日時点で約4,800万円)に及ぶことが判明しました。西アフリカ地域では、ナイジェリア詐欺などのシンプルな手口から「Business Email Compromise(BEC、ビジネスメール詐欺)」などの巧妙な手口までさまざまなタイプの詐欺が猛威を振るっています。実際、今日のオンライン詐欺のほとんどは、この地域のサイバー犯罪活動増加に関連しています。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ナイジェリア詐欺ビジネスメール詐欺アフリカ、アンダーグラウンドYahoo!ボーイズ次世代サイバー犯罪者

アフリカにおける脅威全体像:サイバー犯罪の変遷と最新状況

  • 投稿日:2014年8月13日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪, 脆弱性, TrendLabs Report, Webからの脅威
  • 執筆:Trend Micro
0

2000年代初め、アフリカは「ナイジェリア詐欺」で悪い評判を得ました。この詐欺は、ナイジェリアの高官と名乗る人物およびその家族を助けて報酬を受け取るために、ある金額を負担してほしいというものです。すべての詐欺がアフリカで起きたわけではないかもしれませんが、ナイジェリアの高官が詐欺に利用されたことは人々に強い印象を与えました。そのため、この詐欺は長い間アフリカ大陸を連想させるようになりました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: ナイジェリア詐欺ボットネットオンライン銀行詐欺ツールRATWeb書き換え


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.