検索:
ホーム   »   サイバー脅迫、ランサムウェア

2016年個人と法人の三大脅威:日本におけるサイバー脅迫元年

  • 投稿日:2017年1月10日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, メール, サイバー攻撃, Webからの脅威, 攻撃手法, 感染媒体
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

2016年個人と法人の三大脅威:日本におけるサイバー脅迫元年

個人利用者においても法人利用者においても、PC やインターネットの利用はなくてはならないものになっています。それと同時に、さまざまな「サイバー脅威」の被害に遭う可能性も高まっています。昨今のサイバー脅威はそのほとんどが金銭利益を最終目的とした「サイバー犯罪」となっています。その大半は、金銭につながる個人情報やクレジットカードなどの決済情報を窃取・詐取するための攻撃、もしくは、利用者の持つ金銭を直接巻き上げるための攻撃です。2016年に日本国内で発生した様々なサイバー脅威の事例から、個人利用者では 1)「ランサムウェア」、2)「オンライン銀行詐欺ツール」、3)「モバイルの脅威」を、法人利用者では 1)「ランサムウェア」、2)「標的型サイバー攻撃」、3)「公開サーバへの攻撃」をそれぞれ 2016年における「三大脅威」として選定いたしました。本ブログではこの日本における 2016年個人と法人の三大脅威について、連載形式で解説してまいります。第 1回の今回は、国内の個人利用者と法人利用者の双方に対して 2016年 1年間を通じ、過去最大の被害をもたらした「ランサムウェア」について解説します。

図1:2016年国内の個人と法人における三大脅威
図1:2016年国内の個人と法人における三大脅威

(さらに…)

続きを読む
Tags: サイバー脅迫、ランサムウェア脅威動向


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.