企業は絶えず変化する市場で競争力を維持するために先進技術の動向を追い続ける必要があります。しかし新たな技術の導入に並行して、堅牢な防御策やセキュリティ基盤を構築していかなければ、企業に損失をもたらすサイバー脅威の侵入経路として利用される可能性があります。セキュリティ基盤の中でも、脅威侵入への対処として「インシデント対応」には、事前の体制構築が不可欠です。本記事ではサイバー脅威によって企業が受ける損害と昨今の変化する脅威についてと、それらの脅威が企業のネットワークに侵入した場合に行うべきインシデント対応の基本について解説します。
続きを読む前回記事ではアンダーグラウンドマーケットで取引されるインフラについて説明しました。それらのインフラの中でも、防弾ホスティング(BPH)サービスは、長きにわたりサイバー犯罪インフラを保護する重要な要素としてサイバー犯罪者に利用されています。これらのサービスは、サイバー犯罪者の不正活動をどのように保護しているのでしょうか。また、サイバー犯罪者はどのように防弾ホスティングサービスを利用してビジネスを継続しているのでしょうか。
多くのサイバー犯罪活動には、ある程度の組織、計画、およびその背後に存在する個人またはグループの技術的洞察を反映する何らかの形の活動基盤があります。アンダーグラウンドで提供されるインフラを利用することは、サイバー犯罪者が不正活動を遂行する上で必要不可欠のものです。弊社トレンドマイクロは、サイバー犯罪を幇助する情報が闇市場で取引される方法や提供されるサービスの種類について別々のホワイトペーパーにまとめて公開したのち、本ブログでも概説しました。本ブログ記事では、サイバー犯罪者がサーバなどの資産を不正に確保し、ビジネスで生き残るために採用する手口について解説します。

サイバー犯罪者は、マルウェアやエクスプロイトキットなどアンダーグラウンドで日常的に取引される商品に加えて、すべてのサイバー犯罪活動を支える安定したホスティングインフラを維持することにも注力しています。これらのインフラは、サイバー犯罪者が用いるインフラの匿名性を高めて稼働させる防弾ホスティング、感染PC端末で構築されたレンタル用ボットネット、あるいはそれらを操作・制御するために必要な不正コンテンツやコンポーネントをホストするために利用される場合があります。
サイバー犯罪者間で行われる取引方法は、多くの点において正規企業が用いるそれと似ています。闇市場での取引経験の有無に関係なくサイバー犯罪者は、さまざまなプラットフォーム上で商品を取引しています。商品を取引する場所としてソーシャルメディアを利用する者もいれば、他のサイバー犯罪者の管理下にあるWebサイトでのみ取引を行う者、あるいは精査されたアンダーグラウンドフォーラムでのみ取引する者もいます。
トレンドマイクロは2020年10月6日公開のブログ記事で、サイバー犯罪者が不正活動に用いるサービスやインフラ、ツールを取引するアンダーグラウンドマーケットの概要について報告しました。取引される商品はさまざまであり、商品の売り手側は、買い手側のあらゆる要望に応えています。本ブログ記事では、サイバー犯罪経済動学、つまりアンダーグラウンドで提供されるサービスや特定のサイバー犯罪者が欲するアプリケーションに配慮して構築されるインフラについて詳説します。

出典:ウクライナの公式YouTubeチャンネルのセキュリティサービス