検索:
ホーム   »   Archives for 6月 2011

偽システム修復ツール「Windows Recovery」に感染したら

  • 投稿日:2011年6月27日
  • 脅威カテゴリ:対策技術, 不正プログラム
  • 執筆:ウイルス解析担当者 菅原 圭
0

2011年5月に被害が増加し本ブログでも注意喚起した「Windows Recovery」ですが、現在も感染被害が多く、感染してしまうと「デスクトップにアイコンが表示されない」「右クリックできない」「“すべてのプログラム” に何も表示されない」など、ユーザのパソコン操作を困難にします。そこで本ブログではこれらの不正プログラムに感染した場合の対処方法を紹介します。


(さらに…)

続きを読む

ハッカー集団「LulzSec」、次の標的はブラジルの政府系サイト

  • 投稿日:2011年6月24日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, ボットウイルス, TrendLabs Report, 攻撃手法
  • 執筆:TrendLabs フィリピン
0

政府系や有名企業を標的とすることを表明しているハッカー集団「LulzSec(ラルズセック)」。このラルズセックが他のハッカー集団「Anonymous(アノニマス)」と活動を共にすると表明したことで日本でもニュースになりました。そしてこのハッカー集団は、2011年6月22日、同集団のブラジル支部がブラジル政府の2つの Webサイトに「分散型サービス拒否(DDoS)攻撃」を仕掛けたと Twitter 上で表明しました。

「TrendLabs(トレンドラボ)」では、この攻撃に利用されたと思われる PC からボットクライアントのサンプルを入手しました。ラルズセックによる DDoS攻撃は、今回が初めてではなく、過去には、英国の「重大組織犯罪庁(SOCA)」や米国の上院、そして日本の大手電機メーカーなどの Webサイトが標的となったことが既に報道されています。

(さらに…)

続きを読む

「iCloud」の検索結果にご注意! 偽セキュリティソフトへと誘導する手口を確認

  • 投稿日:2011年6月23日
  • 脅威カテゴリ:新種ウイルス
  • 執筆:TrendLabs フィリピン
0

米Apple がこの秋提供を始める無料クラウドサービス「iCloud」。このサービスは、2011年6月6日(米国時間)に開幕した Apple の開発者向け年次イベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で CEO の Steve Jobs氏から発表され、大きな話題となっています。また、iCloud については、この発表に加え、商標をめぐる訴訟問題も明らかになったことから、多くの人々の関心を呼ぶこととなっています。

(さらに…)

続きを読む

ウイルス作成、保管を罰するサイバー刑法が可決

  • 投稿日:2011年6月21日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, コラム, 日本発
  • 執筆:上級セキュリティエバンジェリスト 染谷 征良
0

ウイルス作成、保管を処罰する刑法改正案(いわゆるサイバー刑法)が2011年6月17日に可決、成立しました。

今回の刑法改正案は、1)正当な理由なく、2)無断で他人のコンピュータにおいて実行させる目的で、という二つの条件を満たした上でコンピュータウイルスを作成、提供した場合に処罰される、という点が大きなポイントです。


(さらに…)

続きを読む

一太郎のゼロデイ攻撃確認 日本をターゲットに

  • 投稿日:2011年6月16日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, 脆弱性, 日本発, 攻撃手法
  • 執筆:ウイルス解析担当者 鈴木 七慧
0

ジャストシステムは、2011年6月16日、日本語ワープロソフト「一太郎」の未修正の脆弱性「JS11001」に対応するアップデートモジュールを公開しました。リージョナルトレンドラボでは、この脆弱性を悪用しバックドアに感染させる事例を確認しています。明確に日本をターゲットとした不正プログラムであるため、注意が必要です。


(さらに…)

続きを読む

Macユーザを狙う不正プログラム、次々と確認される

  • 投稿日:2011年6月6日
  • 脅威カテゴリ:不正プログラム, TrendLabs Report, Webからの脅威, 攻撃手法
  • 執筆:TrendLabs フィリピン
0

トレンドマイクロでは、Macユーザを標的とした攻撃について以下のように報告し、ユーザに注意喚起を促してきました。

  • 「TrendLabs Malware Blog」(英語情報のみ):
    Blackhat SEO Attack Uses Google’s Image Search to Reach 300 Million Hits
     http://blog.trendmicro.com/blackhat-seo-attack-uses-google%E2%80%99s-image-search/
  • トレンドマイクロ セキュリティブログ:
    遂にMac向け偽セキュリティソフトが登場-2011年4月の脅威傾向を振り返る
     /archives/4157

しかし、Macユーザに対する新たな脅威は、その後、繰り返し確認されています。

(さらに…)

続きを読む


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.