検索:
ホーム   »   モバイル   »   モバイル広告詐欺を実行する偽クリーナーアプリ、累計47万ダウンロードを確認

モバイル広告詐欺を実行する偽クリーナーアプリ、累計47万ダウンロードを確認

  • 投稿日:2020年2月13日
  • 脅威カテゴリ:モバイル
  • 執筆:Mobile Threats Analyst - Lorin Wu
0

トレンドマイクロは、クリーナーやブースターなどAndroid向けユーティリティアプリとしてGoogle Play上で配信されていた不正アプリ(AndroidOS_BadBooster.HRXとして検出)を多数確認しました。これらのアプリは、不正な目的のために、デバイスに表示させる広告の設定を管理するサーバへアクセスして、モバイル広告詐欺(Mobile Ad Fraud)を実行すると共に、感染デバイスへさらに別の不正アプリをダウンロードし感染させます。「ファイルの整理や削除によってデバイスのパフォーマンスを向上させるアプリ」に偽装したこれらの不正アプリは、合計で47万回以上ダウンロードされていました。弊社の調査から、同種の不正活動は2017年から開始されていたことが判明しています。なお、本記事執筆時点においてこれらの不正アプリはGoogle Playストアから削除されています。

解析によると、この不正活動によってユーザのデバイスにダウンロードされる可能性のある不正アプリと、それによってダウンロードされるペイロードは合計で3000種に及んでいたことが確認されています。また、システムアプリケーションのふりをして侵入するため、デバイスのホーム画面やアプリ画面にアプリアイコンが表示されません。さらに、感染させたデバイスから、不正アプリのために虚偽の高評価レビューを書き込み、ユーザのふりをしてポップアップ広告をクリックしモバイル広告詐欺を実行する機能を備えていました。


図1: Google Play上で確認された不正アプリの一部(現在は削除済み)

図2:不正広告の設定サーバ間の関係を図示
(無料オンラインスキャンサービス「VirusTotal」から取得したデータに基づく
注:赤で強調表示されたノードは、複数のセキュリティベンダーによって検出されたもの)

■不正アプリを解析

確認された不正アプリの1つである「Speed Clean」(「AndroidOS_BadBooster.HRX」として検出)は、外見はモバイルデバイスのパフォーマンスを向上させる機能を提供するアプリです。使用すると、アプリに広告がポップアップ表示されますが、これはモバイルアプリによくある無害な動作に見えます。

図3:Speed Cleanによって表示される広告

しかし、トレンドマイクロは、不正な活動が感染デバイス上でこっそり実行されていることを確認しました。 Speed Cleanは、不正な活動がユーザに見つからないようにするために、「TransparentActivity」(背景を透過させた透明アクティビティ)をバックグラウンドで起動することもできます。

図4: 不正アプリが「TransparentActivity」を感染デバイスのバックグラウンドを起動できるようにするコード

その後、Javaパッケージ「com.adsmoving」下の不正なサービス「com.adsmoving.MainService」が、不正広告の設定サーバとの接続を確立し、新しくインストールされたことを登録します。

登録が完了すると、Speed Cleanは感染デバイスで不正広告の表示を開始します。 例えば、不正な広告内容とマルウェアが、アプリの「Recommend Pages(おすすめページ)」に表示されます。

図5:不正なサービス「com.adsmoving.MainService」を示すコード

図6:Androidアプリケーションパッケージ「alps-14065.apk」や「com.play.games.center_1.0.3.apk」(「AndroidOS_BoostClicker.HRX」として検出)などの不正アプリのトラフィック。不正広告の設定サーバから感染デバイスへ配信されている

「alps-14065.apk」がインストールされても、ホーム画面またはアプリ画面にアプリのアイコンは表示されませんでした。しかし、「Downloaded Apps(ダウンロード済み)」の中に「com.phone.sharedstorage」というアプリが追加されているのが確認されました。

図7:「Downloaded Apps」に確認された不正なAPK「com.phone.sharedstorage」

2017年に検出されたAndroidマルウェアファミリの1つである「ANDROIDOS_TOASTAMIGO」のように、不正アプリ「Speed Clean」はさまざまなモバイル広告詐欺の手法を実行できるマルウェアをダウンロードします。実行される典型的なモバイル広告詐欺の手法を以下に説明します。

1.「AndroidOS_BadBooster.HRX」として検出される不正アプリによって表示される広告を、ユーザのふりをしてクリックする。これらの不正アプリは、Google AdMobやFacebook Audience Networkなど多くの正規のモバイル広告プラットフォームに統合されていた。

図8:「AndroidOS_BoostClicker.HRX」が「sendPointerSync」APIを使用し、ユーザのふりをして広告をクリックする(難読化を解除したコード)

2.ユーザに気づかれないように、お小遣い稼ぎアプリをモバイル広告プラットフォームから仮想環境にインストールする。

図9:「AndroidOS_BoostClicker.HRX」 が、アプリ内に仮想空間を作成する「VirtualApp」を使用してお小遣い稼ぎアプリをインストールする(難読化を解除したコード)

3.ユーザをだまして感染デバイスのアクセス許可を有効にさせ、Google Playプロテクトのセキュリティ保護機能を無効化する。 これによりユーザに気づかれることなく、さらに多くの不正アプリのダウンロードが可能になる。

図10:「AndroidOS_BoostClicker.HRX」がアクセス許可を悪用してGoogle Playプロテクトのセキュリティ保護機能を無効化する(難読化を解除したコード)

4.感染デバイスのユーザ補助機能を利用して、不正アプリの虚偽のレビューを書く

図11:「AndroidOS_BoostClicker.HRX」が、ユーザ補助機能を利用して不正アプリ「AndroidOS_BadBooster.HRX」の虚偽のレビューを書く(難読化を解除したコード)

5.ユーザ補助機能を使用し、新しくインストールされた不正アプリにユーザのGoogleアカウントおよびFacebookアカウントでログインする。

図12:「AndroidOS_BoostClicker.HRX」がユーザ補助機能を使用してユーザのGoogleアカウントまたはFacebookアカウントで不正アプリにログインする(難読化を解除したコード)

トレンドマイクロは、2017年に最初に確認されて以降配信されていた不正アプリについて調査しました。

年 AndroidOS_BadBooster.HRXおよびAndroidOS_BoostClicker.HRXとして検出される不正アプリの種類
2017 6
2018
Q1
40
2018
Q2
37
2018
Q3
20
2018
Q4
72
2019
Q1
1076
2019
Q2
1090
2019
Q3
399
2019
Q4
23
2020
Q1
33

表1:2017年から2020年第1四半期までの間にダウンロードされた不正アプリの種類

また、この不正活動で最も影響を受けた国および地域は、日本、台湾、米国、インド、タイとなっています。

国/地域 感染確認数
日本 48,557
イスラエル 1,954
台湾 5,722
米国 2,497
インド 1,082
その他 5,602

表2:過去3カ月間の感染確認数(国地域別)

国コードの地理パラメータ値を任意の国コード、またはランダムな存在しない国コードに変更して試行したところ、リモートの不正広告の設定サーバは一定して不正なコンテンツを配信しました。しかし、地理パラメータ値をgeo = cn(中国)に変更したときのみ、不正なコンテンツは配信されませんでした。つまり、サイバー犯罪者が中国のユーザについては意図的に除外している可能性があることを示し、不正活動は中国のユーザを対象から外して実行していると考えられます。

図13:不正アプリのトラフィックのコード。デバイスの地理的パラメータが中国に設定されていると、不正なコンテンツが配信されない

■ベストプラクティスとトレンドマイクロの対策

不正アプリを正規のものに見せかけるこのような手口に騙されることがないように、ユーザはアプリをダウンロードする前に十分な注意を払う必要があります。

通常、アプリが良いものかどうかは、Google Playストアのアプリのレビューを確認することで判断できます。しかし今回の事例では、不正アプリがレビューを投稿できるマルウェアをダウンロードし、不正アプリの評価を操作することによってそのような判断を難しくしています。とはいえ、それでも不審な点に目を止めることができます。一見多様なユーザが高評価をつけているかのようですが、残されたコメントはすべて、“Great, works fast and good.” という全く同じ文章でした。また、全員が揃って★5つをつけていたことも不自然と言えます。

■トレンドマイクロの対策

このような脅威を回避するために、こっそり侵入するアドウェアを阻止することのできるセキュリティソリューションがあります。 トレンドマイクロでは、モバイル環境での総合セキュリティ対策として、個人利用者向けにはGoogle Playで利用可能な「ウイルスバスター モバイル」、法人利用者向けには「Trend Micro Mobile Security™」を提供しています。これらの製品ではトレンドマイクロのクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」の機能である「Mobile App Reputation(MAR)」技術や「Web レピュテーション(WRS)」技術により、不正/迷惑アプリの検出や不正/迷惑アプリに関連する不正 Web サイトのブロックに対応しています。

■侵入の痕跡(Indicators of Compromise、IoC)

侵入の痕跡(Indicators of Compromise、IoCs)はこちらを参照してください。

参考記事:

  • 「Malicious Optimizer and Utility Android Apps on Google Play Communicate with Trojans that Install Malware, Perform Mobile Ad Fraud」by Lorin Wu (Mobile Threats Analyst)

翻訳: 室賀 美和(Core Technology Marketing, Trend Micro™ Research)

Related posts:

  1. 「Monero」を発掘する Android 端末向け不正アプリ「HIDDENMINER」、端末に不具合を発生させる可能性も
  2. 大手企業に偽装する不正アプリ「FAKESPY」、日本と韓国の利用者から情報窃取
  3. Google Playにアドウェアを含む偽アプリ、既に900万回ダウンロード
  4. Android端末向けバンキングトロジャン「Anubis」が再登場、17,000個以上の検体を確認
Tags: Android端末向け不正アプリ


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.