検索:
ホーム   »   サイバー犯罪   »   スパイウェア   »   騙しの手口:Windowsセキュリティセンター編

騙しの手口:Windowsセキュリティセンター編

  • 投稿日:2007年5月8日
  • 脅威カテゴリ:スパイウェア
  • 執筆:ウイルス解析担当者
0

ウイルス作者はユーザを騙す手口を手を変え品を変えて考え出すものです。その例として、4月27日に確認された「TSPY_BANKER.IFC」は Windows XP のセキュリティセンターの表示を偽装します。

TSPY_BANKER.IFC

インターネット上では一般サイトのWebページ、ローカルではWindows OS のメッセージ、この2つが偽装されるとユーザがだまされる確率は高くなります。普通、Windows のメッセージでクレジットカードの情報を入力させるのはおかしいと気づかれるのでは? と思いますが、「TSPY_BANKER.IFC」の場合にはそこを情報流出を防ぐセキュリティ機能のため、としたところがミソと言えます。

Related posts:

  1. 騙しの手口:Windowsアクティベーション編
  2. 狙われる日本と「一太郎」
  3. Skypeの偽プラグイン「Skype-Defender」
  4. ウイルスに狙われたオンラインゲームアカウント
Tags: スミッシング


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.