検索:
ホーム   »   サイバープロパガンダ

サイバープロパガンダの基礎知識

  • 投稿日:2017年10月12日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪, TrendLabs Report
  • 執筆:TrendLabs フィリピン
0

サイバープロパガンダの基礎知識

プロパガンダ(宣伝工作)は、一般大衆の意見を誘導し世論を操作するために、国家や組織によって古くから利用されてきた効果的な手法です。冷戦時代には、欧米の各ラジオ局が欧米支持のメッセージを東欧諸国に向けて放送し、プロパガンダのツールとして利用することに成功しました。また、東西ドイツを再統一に導いた決定的な要因は、欧米のテレビ放送であったと考えられていることは、視覚媒体が持つ影響力の証拠となっています。テレビは、東欧の生活とはかけ離れた欧米の理想的な生活を見せつけました。プロパガンダを成功させるための重要な要因は、概して2つあります。1つは、価値のある有意な情報を収集すること、そしてもう1つは、強力な伝達経路を利用することです。メッセージが一般大衆に届かなければ、プロパガンダは成功しません。

(さらに…)

続きを読む
Tags: サイバープロパガンダ

「フェイクニュース」を見破るためには?

  • 投稿日:2017年8月31日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

これまでの記事では最新のサイバープロパガンダ手法である「Fake News(フェイクニュース)」とは何か、また「フェイクニュース」が攻撃者にとって非常に効果的かつ比較的安価な世論操作手法となっていることについて、連載形式で解説してまいりました。いまや「フェイクニュース」は各国の政府機関や企業、また個人にとっても無関係ではいられない脅威と化してきました。今回の記事では、拡大中の脅威としての「フェイクニュース」への対策方法について考察します。

(さらに…)

続きを読む
Tags: フェイクニュースサイバープロパガンダFake NewsSNS

「フェイクニュース」:インターネットを利用した世論操作

  • 投稿日:2017年8月29日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪
  • 執筆:セキュリティエバンジェリスト 岡本 勝之
0

近年、「Fake News(フェイクニュース)」という単語に注目が集まっています。「フェイクニュース」とは言葉の通り、偽のニュース、嘘のニュース、という意味ですが、特に近年ではインターネットを利用して一般大衆を誘導し、世論を操作するためのサイバープロパガンダ(宣伝工作)手法を指す専門用語となっています。今回、トレンドマイクロでは継続したサイバー脅威の監視と調査の中から、インターネットの影響力を利用して世論を操る「フェイクニュース」の手法に迫ることができましたので、本ブログにて連載記事の形式で報告いたします。多くの情報が飛び交うインターネットは既に実社会に大きな影響を与える存在となっており、特に一般のインターネット利用者の参加によって成り立つ各種ソーシャルメディアはその影響力を増しています。「フェイクニュース」による世論操作を目指す攻撃者は、インターネット、特にソーシャルメディア上で注目を集めるための様々な手法を駆使し、一般のインターネット利用者の意見誘導を試みていました。

(さらに…)

続きを読む
Tags: フェイクニュースサイバープロパガンダFake NewsSNS


  • 個人のお客さま向けオンラインショップ
  • |
  • 法人のお客さま向け直営ストア
  • |
  • 販売パートナー検索
  • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
  • Latin America Region (LAR): Brasil, México
  • North America Region (NABU): United States, Canada
  • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
  • 電子公告
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 2021 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.